fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

英語なの?スペイン語じゃなくて?

ムスコの口から、簡単な英単語が出てくるようになってきました。

これまでは、幼稚園の帰り際に校舎に飾られている青い風船を見て、「これはblueだよ!」と教えてくれたり。
あとは英語の歌を少々。というか、歌に関してはメロディがメインで、歌詞は少し不明瞭でした。

が、しかし。

いつの間にか『blue、black、pink、yellow、purple、orange』など色を表す単語が言えるようになってました~
この間まではblueだけだったのに。(これまでも幼稚園の中では話していたのかもしれませんけどね。)

しかも、発音がやたらネイティブ風。笑
ついつい「ねぇ、もう一回言って?」と何度も言わせちゃいました。

あ、でもorangeだけは日本語の発音でした。
日本語でも『オレンジ』って言うせいでしょうかね?

小さいうちから外国語を学ぶことの効果(?)を、目の当たりにした気がします。
うーん、英語のクラスもちゃんとやってるんですねー。

ムスコの頭の中では3つの言語をどうやって認識しているんだろう?とか考えると、習得の過程をこうして間近に見ているだけでも本当に興味深いです。

もちろん、ムスコ本人は苦労することも多いとは思いますが、精一杯こちら側としてもムスコの苦労を少しでも軽減できうようサポートしていけたらいいなぁと考えています。

っていうかー、

英単語が出てきたのは良いんですけどー、

・・・

スペイン語は??笑
ムスコの口から「azul、negro、rosa...」とスペイン語で色の説明を聞いたこと、無いんですけど!?

だ、大丈夫かな・・・
きっとその辺も、私たち夫婦の前では披露してないだけで、教室の中では話せていると信じましょう。笑

やっぱり、スペイン語は頑なに家で話したがりませんねぇ。
「これはママとパパの言葉じゃない!」と感覚的に認識している節があるので。

言葉の面でも、今後のムスコの成長が楽しみです。

◆おまけ◆

けっこう怖がりなムスコ。
テレビにちょっと怖いシーンが出てきたりすると、

「こわい~」と、顔を・・・

↓隠し切れてない!笑


「こわい・・・でも見たい。けどこわーい!」という感じでしょうか。

↓「はわわわわ」 でも見たい。笑


これ以上怖いと判断すると、テーブルの下に潜り込みます。
そして更に怖いと、「ママ!怖いから消して!」と要求してきます。

そんなムスコの怖がる素振りを見ては、悶絶している私とShuちゃんなのでした~
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する