
行って来ました!カンフー(の体験入門)!!
結論から言うと、とっても楽しそうでした~!
道場に入った3秒後には、靴と靴下を脱いでパワー全開で走り回っていました。
相変わらず、馴染みのはやさは天下一品なムスコさんです。
↓レッスン前に、今回誘ってくれたクラスメイトの女の子と♪

なんと先生は、カンフーの大会で優勝した経験もある方なんだそうで!
(というか、そういう大会もあるんですねぇ!知りませんでした。)
クラスメイトのパパさんに動画を見せてもらったんですけど、私がイメージしていたカンフーと少し違いました。すごい『いかにも!』という感じのを想像していたもので。笑
道場はけっこう奥行きがあって、子供達が身体を動かすには十分な感じでした。
子供向けのレッスンでは胴衣は着ず、自由な雰囲気でしたよー。
↓とにかく走り回ってました。そんなんで1時間体力持つの?ってくらい。

さて、肝心のレッスンですが。
事前にクラスメイトのママから聞いていた通り、すごく忍耐強い先生でした!
ムスコも含めて10人弱の子供達を相手にレッスンしていたのですが、子供達がまぁ~はちゃめちゃで。笑
それでも何となく「じゃあ、これから○○をしましょう」「じゃあ次は△△」と言ったような感じで、ちゃんとレッスンを施していっていました。先生、すごい。
真面目にやる子もいれば、はしゃいで走り回る子もいる中、ちゃんと「○○くん、こっちにおいで。さぁ、練習するんだ。」と指導していましたよ。ムスコの名前もすぐに覚えてくれて、名前で呼んでくれましたし。
レッスン中のムスコはと言うと、
ちゃんとみんなの真似をして身体を動かす時もありましたが、でも大半はよく分からずにはしゃいで過ごしたような感じです。
たぶん、普段聞かないようなスペイン語の単語に戸惑っていたというのもあるかもしれませんね。( puñoとか、patadaとか!)

カンフーの型(と言うのでしょうか?『ポーズ』?)の練習の時には、
↓先生の動きを見ながら皆で同じ型を取るのに、

意味が分かっていないムスコは、みんなで面白ポーズを取る遊びをしているんだと思い込み、一人でひたすら変なポーズを取り続けていました~!笑
もう、恥ずかしいやら面白いやらで。
見学していた保護者達と笑っちゃいました。
と、そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、レッスンが終わったのでした。
(1時間のレッスンとの話だったのが、実際は40分くらいしかやっていなかったのが、少し物足りなかったようには思います。)
でも確かに、めいっぱい身体を動かせて、ムスコも楽しそうでしたし、あとは強い身体を作るという点ではカンフーのようなものを習うというのはやっぱり魅力的だな~と感じました。
ただ今回のレッスン、良かったのですが・・・
大きな問題は『家から道場までが遠いこと』!
なんと、片道1時間もかかってしまいました。ちょうど道が混んでいる時間帯だったこともありまして。
1時間弱のレッスンを受けるために往復2時間か・・・と考えるとちょっと、ねぇ?笑
我が家の近くにもカンフーが習えるところはあると思うので、もしムスコを通わせるとしたら近所の方が良いかなぁと思いました。
(送り迎えの際のストレスの有無って、習い事を継続させる上ではかなり重要事項ですよね?!)
カンフーか、空手か、はたまた水泳かサッカーか?
ムスコ本人の希望も尊重しつつ、やっぱり習い事は来年あたりから本格的に検討することにしました!
以上、たった一回だけのお試し入門になってしまいましたが、とっても楽しいカンフー体験のお話でした。
結論から言うと、とっても楽しそうでした~!
道場に入った3秒後には、靴と靴下を脱いでパワー全開で走り回っていました。
相変わらず、馴染みのはやさは天下一品なムスコさんです。
↓レッスン前に、今回誘ってくれたクラスメイトの女の子と♪

なんと先生は、カンフーの大会で優勝した経験もある方なんだそうで!
(というか、そういう大会もあるんですねぇ!知りませんでした。)
クラスメイトのパパさんに動画を見せてもらったんですけど、私がイメージしていたカンフーと少し違いました。すごい『いかにも!』という感じのを想像していたもので。笑
道場はけっこう奥行きがあって、子供達が身体を動かすには十分な感じでした。
子供向けのレッスンでは胴衣は着ず、自由な雰囲気でしたよー。
↓とにかく走り回ってました。そんなんで1時間体力持つの?ってくらい。

さて、肝心のレッスンですが。
事前にクラスメイトのママから聞いていた通り、すごく忍耐強い先生でした!
ムスコも含めて10人弱の子供達を相手にレッスンしていたのですが、子供達がまぁ~はちゃめちゃで。笑
それでも何となく「じゃあ、これから○○をしましょう」「じゃあ次は△△」と言ったような感じで、ちゃんとレッスンを施していっていました。先生、すごい。
真面目にやる子もいれば、はしゃいで走り回る子もいる中、ちゃんと「○○くん、こっちにおいで。さぁ、練習するんだ。」と指導していましたよ。ムスコの名前もすぐに覚えてくれて、名前で呼んでくれましたし。
レッスン中のムスコはと言うと、
ちゃんとみんなの真似をして身体を動かす時もありましたが、でも大半はよく分からずにはしゃいで過ごしたような感じです。
たぶん、普段聞かないようなスペイン語の単語に戸惑っていたというのもあるかもしれませんね。( puñoとか、patadaとか!)

カンフーの型(と言うのでしょうか?『ポーズ』?)の練習の時には、
↓先生の動きを見ながら皆で同じ型を取るのに、

意味が分かっていないムスコは、みんなで面白ポーズを取る遊びをしているんだと思い込み、一人でひたすら変なポーズを取り続けていました~!笑
もう、恥ずかしいやら面白いやらで。
見学していた保護者達と笑っちゃいました。
と、そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、レッスンが終わったのでした。
(1時間のレッスンとの話だったのが、実際は40分くらいしかやっていなかったのが、少し物足りなかったようには思います。)
でも確かに、めいっぱい身体を動かせて、ムスコも楽しそうでしたし、あとは強い身体を作るという点ではカンフーのようなものを習うというのはやっぱり魅力的だな~と感じました。
ただ今回のレッスン、良かったのですが・・・
大きな問題は『家から道場までが遠いこと』!
なんと、片道1時間もかかってしまいました。ちょうど道が混んでいる時間帯だったこともありまして。
1時間弱のレッスンを受けるために往復2時間か・・・と考えるとちょっと、ねぇ?笑
我が家の近くにもカンフーが習えるところはあると思うので、もしムスコを通わせるとしたら近所の方が良いかなぁと思いました。
(送り迎えの際のストレスの有無って、習い事を継続させる上ではかなり重要事項ですよね?!)
カンフーか、空手か、はたまた水泳かサッカーか?
ムスコ本人の希望も尊重しつつ、やっぱり習い事は来年あたりから本格的に検討することにしました!
以上、たった一回だけのお試し入門になってしまいましたが、とっても楽しいカンフー体験のお話でした。
- 関連記事
-
- ストーリーも歌も踊りも、全部好き!
- カンフーお試し入門、体験記!
- カンフーは、突然に。
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


