fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ゴン!と、ムスコの『ひらがな』の練習について。

今日は動画を。

ムスコがアニメ「GON-ゴン-」のオープニングテーマ曲の踊りを披露してくれましたっ。

なかなか良いタイミングでの撮影チャンスに恵まれず(部屋がとっ散らかってたり、みずぼらしい服装だったりで。笑)、ようやく先日、動画に収めることができましたーっ。

↓それでも寝癖にパジャマ姿なんですけどね(笑)ぜひご覧ください~
[広告] VPS

歌詞も振り付けもまだ完全には覚えられないらしく、途中何度も「ゴニョゴニョ」っとなるのがまた可愛いです。
一点を凝視しているような場面もありますが、特に何か振り付けを見ながら踊っているわけではなく、思い出しながら踊っているせいだと思われます。

ちなみに、背後の壁に貼ってある下手な字の『あいうえお』の文字。笑
ムスコのための、ひらがなの練習用です。



市販の『五十音の一覧表』を壁に貼るというのも考えたのですが、
常に同じ物を同じ場所に貼っておくと、いつの間にかそれ自体が景色と化してしまい、興味を示さなるような気がしまして・・・

というわけで、

何週間かに一回の頻度で、少しずつ『五十音』を貼っていくという手法を編み出し(←大げさ!)ました。

既に貼られている文字に飽きてきたタイミングで新しい文字を貼ると、ムスコの興味がけっこう持続します!
また、ムスコの目の前で文字を紙に書いてハサミで切って、ムスコと一緒に壁に貼るという作業を行うので、ムスコもすごく興味を持ってくれます。

とりあえず今のところは、このやり方はムスコには向いているような気がします。

ふと気が向いた時に、文字を指差しながら「あ、い、う、え、お・・・」と言っていますし、
「これは『い』!」「これは『け』!」と、認識できるひらがなも増えてきました。

『ひらがなパズル』のようなアプリもやらせてはみましたけど、何度もやらせてると、形と場所の記憶を頼りにこなすだけになってきてしまう感じがして・・・
「これ、実際にひらがなを覚えているんだろうか?」と心配になったので、アプリも少し使いつつ、あとはアナログ方式で壁に貼っていくという手法を使っていこうと思っています。

さて、その効果やいかに?!

とあるお友だち曰く、最近の日本では「小学校に入る前からひらがなカタカナの読み書きは出来て当たり前、出来ないとちょっと遅い」んだそうで。
(※あ、もちろん地域や通う幼稚園・保育園によって、進度の差はあるかとは思いますが!)

すごいですねぇ~自分が子供の頃とか、どうだったかしら?絵本を読んだりするのは好きだった記憶がありますけど。
あんまり覚えていませんけど、それにしても大変ですよね、親の方としては。プレッシャーとか。

我が家は「海外在住だし~」と言い訳(?)して、これまでのらりくらりと過ごしてきましたが、そろそろ頑張ります。

よく考えたら、ムスコが小学校に入ってしまったら毎日みっちりスペイン語(アルファベット)の生活になるので、集中的に日本語の読み書きを教えられるのって幼稚園の間だけなんですよね!

そう考えると焦ったりもしますが、ムスコのペースでじっくりやっていくことにします。
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する