fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

クリスマスに何を食べるのか、聞いてみました。

クリスマスのお話が続きますが。

明日はいよいよクリスマス・イブですねぇ。

今日たまたまいつも仲良くしてくれる近所のカフェのご夫婦と立ち話をする時間があったので、「アルゼンチン人はどうやってクリスマスを祝うの?」と聞いてみました。
アルゼンチン人のクリスマスについて、これまでちゃんと誰かに尋ねたことって無かった気がします。24日の深夜(25日になる瞬間)に花火が打ち上がって騒がしいことだけは知ってましたけど。ふふ。

家族一同が各自食べ物を持ち寄って集まるそうで、「食べ物はcomida seca(乾いた料理)が多いわよ」と言っていましたー。

サラミやチーズなどのpicadaとか、matambreとか、pan dulceとか。たしかに、なんだか全体的にパサパサしてそうな感じ・・・
そして、ケーキは食べないんだそうで。(日本だとクリスマスケーキって食べますよね?)

あとはアサードだそうです!やっぱり肉か。さすがアルゼンチン。
でも家族全員で集まってアサードとか、楽しそうですよねぇ。賑やかで。

先日のアルゼンチン人ママ達のお茶会の時にも少し質問してみたのですが、その時は「lechón(子豚の丸焼き)とかpavo(七面鳥)とか食べるわよ。あとはナッツとかドライフルーツ!だからクリスマスの時はすごいカロリーになるのよね~」と言ってました。

ちなみに、 こんなサイトも発見しました。なるほどー。
10 Comidas típicas de navidad en Argentina(アルゼンチンでクリスマスに食べられる10の代表的な料理)

我が家はクリスマスにアサードも豚の丸焼きも、そして七面鳥も作りません。三人じゃそんなに食べ切れないですし。
代わりに、ちらし寿司や海老の天ぷら(←海老天丼がムスコの最近の大ブーム!)、カニカマを使った偽カニ天に、ケーキ(←作ってもどうせ失敗するので今回は市販のものを・・・)にと、和風なクリスマスにしてみようかと思っています。

↓あ、でもpan dulceは買いました~チョコチップ味を。


幼稚園のクラスのママさんは、pan dulceを手作りしたりもしていましたよ。whatsappで写真が送られてきました。
手作りのpan dulceが、アルゼンチン人にとっては『お袋の味』だったりするのでしょうかね~

そして、

↓これはムスコが「サンタさんにあげるの!」だそうです。


どうやらサンタさんと一緒に食べれると思い込んでいる節が・・・
何回も「サンタさんには会えないよ」と説明してるんですけどね。その辺のよく分かってない感もまた可愛いものです。

とにかく、サンタさんがお家に来てくれるのを心待ちにしているムスコさんなのでした~

↓カフェのご夫婦のお子さんと、久しぶりに一緒に遊びました。


カフェの奥さんとクリスマスの話題で立ち話をしていたら、
奥さんが「私も子供の頃はサンタさんのこと信じてたけどね~!最近の子供は信じてない子も多いわよ。『サンタさんってパパなんでしょ?』とか言うのよ~!」と・・・

ぎゃー!ムスコに聞かれちゃう~!!と、内心ヒヤヒヤでした。笑
たぶん、スペイン語でも少し理解できてると思うので・・・

ムスコは(たぶん)サンタさんのことを完全に信じているので、このままできればあと何年かはいてほしいなぁ。

アルゼンチンでは、25日になった瞬間にサンタさんがやってくるんだそうで。
先日ママ達も話していましたけど、12時になった瞬間に打ち上がる花火を見たりしながらどうにか子供達の気をそらしてそのうちにクリスマスツリーの下にプレゼントを置いたり、あとは家族の誰かがサンタさんの格好をしてプレゼントを届けてくれたりするお家もあるそうです。

我が家は日本式に『寝ている間に枕元にプレゼントを置いてくれる』方式かなぁ~1番ムスコにバレるリスクが少ない気がするので。笑

◆おまけ◆

↓さくらんぼが美味しい季節ですねー。


1/4キロで25ペソでした。味も甘くて美味しかったです!

そして、

↓今夜は牛タン!!


1キロ85ペソでした。1キロ弱のものを購入しましたが、骨や皮を取り除くと実質食べられる部分はけっこう少なめでした。
でもすーーーごく美味しかったです!アルゼンチンの牛タン、安くて美味しいですよ!

11ヶ月ほど熟成させている手作り塩レモン&きざみ葱を乗せて食べたらもう!止まりませんでしたっ。1.5キロくらい買っても良かったかも・・・
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する