
昨日のことなのですが。
コロニアからバスで学校まで帰ってきたムスコが、私と会った途端に「おしっこ・・・」と言い出しまして。
学校から家まで我慢できそうになかったため、学校の職員用トイレを借りることにしました。
で、なーんにも考えずにムスコを『女子トイレ』に連れて行き、用を足させていたわけですが。
そこへ同じくコロニアから帰ってきたばかりの女の子が、女子トイレに入ってきたと思ったらムスコを見るなり、
「ねぇ!ここは女の子のためのトイレなのよっ!!」
と、私に向かって言ってきました。
これまで私がムスコをトイレに連れて行く時には、本当に何も考えず女子トイレに入っていた私。
この、すごく突然の女の子による抗議に対して、咄嗟に出た言葉が、
「そうね、でも・・・」
あ、
あれ?
“でも”・・・何だろう!?
と、そこで『ハッ』っとしました。
その先に続く言葉が、何ひとつ見つからなかったので!!!
「でも、まだこの子は小さいから、ママと一緒じゃないと」とか、
「まだ一人でおしっこできないから」とか、
そういう言葉が頭はよぎったものの、どれも今のムスコには当てはまりませんでしたー。
(また抗議してきた女の子がおそらくムスコと同い年くらいの子だったので、なおさら「この子まだ小さいから・・・」という言葉は出ませんでした。)
ムスコがまだ小さかった頃は、ズボンの上げ下げや便座に座らせてあげたりを手伝ってあげないといけなかったので、私が一緒にトイレに入っていくのが普通だったのですけど。
今はもうムスコは自分でズボンの上げ下げだってできますし、便座にも一人で座れますし、男の子だからおしっこの時は紙で拭いたりもしないですし、手だって一人で洗えますし・・・
わざわざ女子トイレに連れて入る意味、無かったぁ~!!
傍から見たらどうでも良いような内容かもしれませんが、でも私的には稲妻で打たれたような衝撃だったんです。
ムスコの成長に、母親である私の方が全然追いついてなかったのですね。
あぁ、ビックリしたっ。笑
小さな女の子に、電撃的にムスコの成長について気づかされた出来事でした。
いやぁ~女の子って、おしゃべりが上手ですねぇ~口が達者というか、おマセというか。ふふ。
今後は、学校のトイレなど安全そうな(?)トイレではきちんと男子トイレに入らせるように気をつけたいと思います。
この話をShuちゃんにしたところ、夫婦でちょっとした議論が起こりました。
学校のトイレならまだしも、これがショッピングモールや遊園地などの大きな施設で、どんな人がいるか分からないような状況だったらどうするべきか?例えば私がトイレに行きたくなった場合、ムスコを一人で外で待たせるのか?
治安面でも心配ですし。
色々と話し合ってはみたものの、結局答えは出ませんでしたー。
というか、「周りにどう見られようが、自分が納得のいくやり方でやっていくしかないんじゃない?」という結論に至りました。
自分とは異なる性別の子供を連れた外出時のトイレ事情って、意外と難しいテーマだなぁと思いました。
◆おまけ◆
2月に始まったコロニアの初日で無くした半ズボンが、
↓戻ってきました~!!

すごい!ちゃんと戻ってきたことに感激!!
無くしたその日のうちに先生に報告したところ、それ以降先生からは「今日も見つかりませんでした」「明日は他の保護者たちに声をかけてみます」「まだ見つかりません」と、毎日きちんと報告をしていただき、昨日の朝になって「あるママが『うちにあるかも』と言ってたので、明日持って来てもらうことになりました」と報告があり、今朝無事に戻ってきたのでしたっ。
先生、ありがとう~!
名前すら書き忘れていたため、「もう戻ってはこないだろうな」と半ば諦めていたんですけど。根気よく探してくれた先生に、ほんと感謝です。
そして、今日はもうひとつ嬉しい出来事が。
コロニアから帰ってきたムスコと一緒に学校を出てバス停に向かっていたところ、一人の男の子がムスコに向かって「バイバーイ!」と挨拶してくれました~!!
うぅっ、お友達、できたんだねぇ。涙
最初はなかなか他の子の輪にも入っていけず(←ムスコ本人は別に気にしてなさそうでしたが。笑)、クラスのお友達も知り合いも誰一人居ない中に放り込んでしまった気がして、私は気が気じゃ無かったのですー。
でも今日、男の子がムスコに向かって手を振ってくれて、すごく安心しました。子供って、いつの間にか仲良くなれるものなんですねー。
(私は自分が子供の頃は極度の人見知りで新しい人の輪に入っていくのが大の苦手だったので、ムスコの人見知りの無さは羨ましくもあり、ちょっと理解しがたくもあります。笑)
いつもムスコの成長の方が先に行ってしまっていて、私が慌てて後ろから追いかけるような構図になってしまいがちですが、これからもムスコ成長を温かく見守りたいと思います。
コロニアからバスで学校まで帰ってきたムスコが、私と会った途端に「おしっこ・・・」と言い出しまして。
学校から家まで我慢できそうになかったため、学校の職員用トイレを借りることにしました。
で、なーんにも考えずにムスコを『女子トイレ』に連れて行き、用を足させていたわけですが。
そこへ同じくコロニアから帰ってきたばかりの女の子が、女子トイレに入ってきたと思ったらムスコを見るなり、
「ねぇ!ここは女の子のためのトイレなのよっ!!」
と、私に向かって言ってきました。
これまで私がムスコをトイレに連れて行く時には、本当に何も考えず女子トイレに入っていた私。
この、すごく突然の女の子による抗議に対して、咄嗟に出た言葉が、
「そうね、でも・・・」
あ、
あれ?
“でも”・・・何だろう!?
と、そこで『ハッ』っとしました。
その先に続く言葉が、何ひとつ見つからなかったので!!!
「でも、まだこの子は小さいから、ママと一緒じゃないと」とか、
「まだ一人でおしっこできないから」とか、
そういう言葉が頭はよぎったものの、どれも今のムスコには当てはまりませんでしたー。
(また抗議してきた女の子がおそらくムスコと同い年くらいの子だったので、なおさら「この子まだ小さいから・・・」という言葉は出ませんでした。)
ムスコがまだ小さかった頃は、ズボンの上げ下げや便座に座らせてあげたりを手伝ってあげないといけなかったので、私が一緒にトイレに入っていくのが普通だったのですけど。
今はもうムスコは自分でズボンの上げ下げだってできますし、便座にも一人で座れますし、男の子だからおしっこの時は紙で拭いたりもしないですし、手だって一人で洗えますし・・・
わざわざ女子トイレに連れて入る意味、無かったぁ~!!
傍から見たらどうでも良いような内容かもしれませんが、でも私的には稲妻で打たれたような衝撃だったんです。
ムスコの成長に、母親である私の方が全然追いついてなかったのですね。
あぁ、ビックリしたっ。笑
小さな女の子に、電撃的にムスコの成長について気づかされた出来事でした。
いやぁ~女の子って、おしゃべりが上手ですねぇ~口が達者というか、おマセというか。ふふ。
今後は、学校のトイレなど安全そうな(?)トイレではきちんと男子トイレに入らせるように気をつけたいと思います。
この話をShuちゃんにしたところ、夫婦でちょっとした議論が起こりました。
学校のトイレならまだしも、これがショッピングモールや遊園地などの大きな施設で、どんな人がいるか分からないような状況だったらどうするべきか?例えば私がトイレに行きたくなった場合、ムスコを一人で外で待たせるのか?
治安面でも心配ですし。
色々と話し合ってはみたものの、結局答えは出ませんでしたー。
というか、「周りにどう見られようが、自分が納得のいくやり方でやっていくしかないんじゃない?」という結論に至りました。
自分とは異なる性別の子供を連れた外出時のトイレ事情って、意外と難しいテーマだなぁと思いました。
◆おまけ◆
2月に始まったコロニアの初日で無くした半ズボンが、
↓戻ってきました~!!

すごい!ちゃんと戻ってきたことに感激!!
無くしたその日のうちに先生に報告したところ、それ以降先生からは「今日も見つかりませんでした」「明日は他の保護者たちに声をかけてみます」「まだ見つかりません」と、毎日きちんと報告をしていただき、昨日の朝になって「あるママが『うちにあるかも』と言ってたので、明日持って来てもらうことになりました」と報告があり、今朝無事に戻ってきたのでしたっ。
先生、ありがとう~!
名前すら書き忘れていたため、「もう戻ってはこないだろうな」と半ば諦めていたんですけど。根気よく探してくれた先生に、ほんと感謝です。
そして、今日はもうひとつ嬉しい出来事が。
コロニアから帰ってきたムスコと一緒に学校を出てバス停に向かっていたところ、一人の男の子がムスコに向かって「バイバーイ!」と挨拶してくれました~!!
うぅっ、お友達、できたんだねぇ。涙
最初はなかなか他の子の輪にも入っていけず(←ムスコ本人は別に気にしてなさそうでしたが。笑)、クラスのお友達も知り合いも誰一人居ない中に放り込んでしまった気がして、私は気が気じゃ無かったのですー。
でも今日、男の子がムスコに向かって手を振ってくれて、すごく安心しました。子供って、いつの間にか仲良くなれるものなんですねー。
(私は自分が子供の頃は極度の人見知りで新しい人の輪に入っていくのが大の苦手だったので、ムスコの人見知りの無さは羨ましくもあり、ちょっと理解しがたくもあります。笑)
いつもムスコの成長の方が先に行ってしまっていて、私が慌てて後ろから追いかけるような構図になってしまいがちですが、これからもムスコ成長を温かく見守りたいと思います。
- 関連記事
-
- 満たされなかった、ムスコの欲求。
- 小さな女の子に抗議され、衝撃を受けた私・・・
- 麦茶が飲めないムスコ。
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


