fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

新学期に幼稚園から教わってきたこと・・・

ようやく昨日で幼稚園の慣らし期間が終わり、今日から通常の時間割(9:00~16:20)になりました。

やっとですよ~!!
別の幼稚園に通っているムスコと同い年のお友達はみんな新学期初日から慣らし期間無しで一日通っているとの話だったので、なんだかウチだけ損した気分ですっ。笑

とにかく、私的には昨日までがムスコの夏休みだった気分で、ようやく今日から解放された家事ややるべき事に勤しむことができます。

さて、そんなわけで、一週間の慣らし期間を終えたムスコさんですが。
この一週間で、ムスコにとある変化が現れました。

それは、

『立ったままオシッコをするようになった』ことー!!

我が家では立ったままオシッコするやり方(?)は教えたことがなく、これまでずっと便座に座ってしていたもので。
(特に「座ってしてほしい!」と思っていたというよりは、単に私の頭に立って用を足すという概念が無かっただけなのですが。笑)

でも、そんなあまりに男らしい(!?)ムスコの姿にびっくり。

「誰に教わったの!?」と聞いてみたろころ、「セニョ(先生のこと)だよ?」とケロッとした顔して言われました。
先生って、そういうことまで教えてくれるのかぁ~!と、またさらにびっくり。

以降、ウッカリこれまでの癖で座ってすることもありますが、自宅でも立ったまますることの方が多くなりました。
まさか新学期に幼稚園で最初に教わってきたことがソレだなんて、面白い・・・ふふ。

あとは、

↓絵を持ち帰ってきたり。


「ママとムスコだよ」だそうですが、追加情報として「これ、血なの」と。
怖いよっ!!!だ、大丈夫かな、うちの子・・・笑

なぜか、最初の一週間は幼稚園に着いてShuちゃんと別れる際に泣いていたそうなのですが。コロニアの時は全然泣かなかったのに!
(去年同様、新学期からはShuちゃんが通勤がてらムスコを送って行ってくれています。)

今日から、ようやく泣かずに行けるようになったそうです。良かった。
新しい環境でも頑張れ、ムスコ~!

◆おまけ◆

↓みかんが売られ始めましたね~


オレンジ(naranja)は年がら年中売ってますが、日本で冬に食べるようなみかんはやっぱり寒い季節に出てくる気がします。

ちなみに、近所のスーパーでは『mandarina okitsu』という名前で売られています。
okitsuって何?沖津さんが日本から持ち込んだ品種だからなの?と勝手に思っていたのですが(笑)、

調べてみたら、『興津みかん』という日本の品種があるそうですよー!知りませんでした。常識だったら、ちょっとお恥ずかしいです・・・
比較的早い時期に収穫される早生みかんの代表格、とネットに書いてありましたっ。だから今の時期に出回っているんですね~

ということは、やっぱり日系移民の一世の方々によって日本から持ち込まれた品種ということなのでしょうか。
すみません詳しくは分かりませんが、「日本のみかんの味がする~」と言って食べていたのにも納得なのでした。

オレンジも美味しくて好きですが、mandarina okitsuの方がみかんっぽくて薄皮も丸ごとガシガシ食べられるので気に入ってます。
ムスコも大好きで、最近は食後のデザートとしても大活躍しています!
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する