
風邪です。
先週末、二日連続で人混みの中に行ったせいかもしれませんー。
いよいよ風邪の季節がやってきたなぁという感じですね。幼稚園からも色々貰ってくることでしょう・・・
さて、今回はそんな体調の悪さが頭の方に現れてしまっていまして。
この間からトンチンカンな事ばかりしております。
先日も、
ムスコの目が腫れてしまったため病院へ行き、帰りに薬局へ処方箋を持って行って目薬を買ったのですが。(その時のお話⇒使い方がサッパリ分からない目薬)
目薬代が114ペソだったので、
(こういう日に限って!!)500ペソ紙幣+4ペソを出してしまった私。
レジのお姉さんがお釣りを私の目の前で「100、200、300ペソと、あとは10、20・・・ごにょごにょ・・・」と、何だか歯切れの悪い感じで数えて渡してきたのでした。
で、その時点で「なんか少ないような?」という考えも頭をよぎったものの、それでも「まぁ私の目の前でお釣りを数えて渡してくれたんだし、大丈夫かなー」と(頭がヤラレていた私は)軽く考えてお釣りを受け取り薬局を後にしてしまったのですー。
その後ムスコを幼稚園まで送ってから、家に帰ったわけですが。
帰宅後、気になったので財布からお釣りとしてもらったお金を数えてみたところ、
やーらーれーたぁー!!
390ペソお釣りを貰うはずが、355ペソしか貰っていませんでした・・・
(薬局で貰ったお釣りはまとめて財布に入れておいたので、確実にそれしか貰っていないです。)
アルゼンチン在住の皆さまーっ!
アルゼンチン人の店員の中には、お釣りをちょろまかす人が多いので、気をつけましょうね~!!!
「お釣りを貰ったら、堂々とその場で金額が合っているか確認すること!」と、これまでアルゼンチン生活の諸先輩方に教わってきたはずなのに、今回に限って確認せずにその教えが頭からすっ飛んでました。うぅ。
※日本人的には「店員さんの目の前でお釣りを確認するなんて、失礼なんじゃ・・・」とか思っちゃいますけど、アルゼンチンでは堂々と目の前で確認した方が良いんだそうですよ。
しかも、やっぱり『お釣りが多く出ないように支払うこと』というのも、気をつけないといけないなーと思いました。
今回のように、114ペソの支払いに対して500ペソ紙幣を出すのは止めようと思いました。(今回は500ペソ紙幣って不便なので、両替したい気持ちもあったのです・・・)
嗚呼、35ペソ。
たいした額じゃないですが、ちょろまかし額としてはなかなか大胆な額じゃあないですか!?
勉強代だと思って諦めるしかないですね。今後は、どんなに頭がボケていても、お釣りはちゃんと確認したいと思いますっ。
その日夜にShuちゃんにこの話をしたところ、
「向こうも単に金額を数え間違えただけかもよ?」と言われました。
うーーーん、真相はレジのお姉さんのみぞ知る!?
ですが、もうお釣りを少なく貰ってしまった事実は変えられないので、こちら側の意識を「お姉さんも間違えちゃったのかも~」という風に変えた方がハッピーかもしれませんね。
妙なポジティブシンキング!!笑
っていうか、今日も、
・幼稚園にお迎えに行った際、同じクラスのママじゃない人に挨拶(ほっぺにキスも含む)した後で「どちら様?」みたいな感じになったり
・バスの中でムスコの隣に座ったご婦人に話し掛けられたものの、全然噛み合っていない返答をして相手も「へ?」となったり
・今日はShuちゃんが学校の日なので帰りが遅くなることを忘れて、「事故にでもあったんじゃ?!」と軽くパニックになり電話かけまくって、ようやく電話に出たShuちゃんに「今授業中なんだけど・・・」と困惑されたり
・夕飯のおかずを一品作り忘れたり
っと、もうわけ分からんです。
そんな状態がここ数日続いていて、我ながら頭の具合が心配です。笑
今日のこのブログの文章も、書いていてわけ分からなくなってしまっています。すごく読みづらいと思いますが、すみません~
◆おまけ◆
スーパーでハンドソープが2×1(1つ分の値段で2つ買える)というセールをしていました。
↓お魚~!!

↓立体的な感じで可愛い!

まさに「ムスコのためにデザインしてくれました?」と思ってしまうようなボトルデザインで、迷わず購入しました。安かったですし。
ムスコに見せるのが楽しみです♪
先週末、二日連続で人混みの中に行ったせいかもしれませんー。
いよいよ風邪の季節がやってきたなぁという感じですね。幼稚園からも色々貰ってくることでしょう・・・
さて、今回はそんな体調の悪さが頭の方に現れてしまっていまして。
この間からトンチンカンな事ばかりしております。
先日も、
ムスコの目が腫れてしまったため病院へ行き、帰りに薬局へ処方箋を持って行って目薬を買ったのですが。(その時のお話⇒使い方がサッパリ分からない目薬)
目薬代が114ペソだったので、
(こういう日に限って!!)500ペソ紙幣+4ペソを出してしまった私。
レジのお姉さんがお釣りを私の目の前で「100、200、300ペソと、あとは10、20・・・ごにょごにょ・・・」と、何だか歯切れの悪い感じで数えて渡してきたのでした。
で、その時点で「なんか少ないような?」という考えも頭をよぎったものの、それでも「まぁ私の目の前でお釣りを数えて渡してくれたんだし、大丈夫かなー」と(頭がヤラレていた私は)軽く考えてお釣りを受け取り薬局を後にしてしまったのですー。
その後ムスコを幼稚園まで送ってから、家に帰ったわけですが。
帰宅後、気になったので財布からお釣りとしてもらったお金を数えてみたところ、
やーらーれーたぁー!!
390ペソお釣りを貰うはずが、355ペソしか貰っていませんでした・・・
(薬局で貰ったお釣りはまとめて財布に入れておいたので、確実にそれしか貰っていないです。)
アルゼンチン在住の皆さまーっ!
アルゼンチン人の店員の中には、お釣りをちょろまかす人が多いので、気をつけましょうね~!!!
「お釣りを貰ったら、堂々とその場で金額が合っているか確認すること!」と、これまでアルゼンチン生活の諸先輩方に教わってきたはずなのに、今回に限って確認せずにその教えが頭からすっ飛んでました。うぅ。
※日本人的には「店員さんの目の前でお釣りを確認するなんて、失礼なんじゃ・・・」とか思っちゃいますけど、アルゼンチンでは堂々と目の前で確認した方が良いんだそうですよ。
しかも、やっぱり『お釣りが多く出ないように支払うこと』というのも、気をつけないといけないなーと思いました。
今回のように、114ペソの支払いに対して500ペソ紙幣を出すのは止めようと思いました。(今回は500ペソ紙幣って不便なので、両替したい気持ちもあったのです・・・)
嗚呼、35ペソ。
たいした額じゃないですが、ちょろまかし額としてはなかなか大胆な額じゃあないですか!?
勉強代だと思って諦めるしかないですね。今後は、どんなに頭がボケていても、お釣りはちゃんと確認したいと思いますっ。
その日夜にShuちゃんにこの話をしたところ、
「向こうも単に金額を数え間違えただけかもよ?」と言われました。
うーーーん、真相はレジのお姉さんのみぞ知る!?
ですが、もうお釣りを少なく貰ってしまった事実は変えられないので、こちら側の意識を「お姉さんも間違えちゃったのかも~」という風に変えた方がハッピーかもしれませんね。
妙なポジティブシンキング!!笑
っていうか、今日も、
・幼稚園にお迎えに行った際、同じクラスのママじゃない人に挨拶(ほっぺにキスも含む)した後で「どちら様?」みたいな感じになったり
・バスの中でムスコの隣に座ったご婦人に話し掛けられたものの、全然噛み合っていない返答をして相手も「へ?」となったり
・今日はShuちゃんが学校の日なので帰りが遅くなることを忘れて、「事故にでもあったんじゃ?!」と軽くパニックになり電話かけまくって、ようやく電話に出たShuちゃんに「今授業中なんだけど・・・」と困惑されたり
・夕飯のおかずを一品作り忘れたり
っと、もうわけ分からんです。
そんな状態がここ数日続いていて、我ながら頭の具合が心配です。笑
今日のこのブログの文章も、書いていてわけ分からなくなってしまっています。すごく読みづらいと思いますが、すみません~
◆おまけ◆
スーパーでハンドソープが2×1(1つ分の値段で2つ買える)というセールをしていました。
↓お魚~!!

↓立体的な感じで可愛い!

まさに「ムスコのためにデザインしてくれました?」と思ってしまうようなボトルデザインで、迷わず購入しました。安かったですし。
ムスコに見せるのが楽しみです♪
- 関連記事
-
- アルゼンチン人の一風変わった愛情表現
- 頭がヤラレていたので、やられてしまいました。
- 溢れる優しさが口論を引き起こす?
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


