fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

抗生剤2種類を合わせ技!!

ようやく風邪が治ったムスコさん。

・・・

と、思いきや!!!

昨日クラスメートのお誕生会へ行き、その後、夜寝ているムスコのおでこを触ったら、熱ーい!!泣
今朝起きてからも熱は下がっておらず、もちろん幼稚園はお休み。(クラスにも何人か「お誕生会から帰ったら熱が出た!」という子がいました。トホホ。)

先日病院で処方された抗生剤と解熱剤は継続して飲ませてはいるため、とりあえずすぐに病院へは連れていかずに家で様子を見ていました。

お昼前に飲ませた解熱剤のおかげで熱はさがり、昼食後はそのままお昼寝をして・・・
お昼寝から起きてから熱を測ったところ、なんと40度にまで上がってしまっていました。可哀相過ぎる・・・

慌ててすぐに解熱剤を飲ませ、意識が朦朧とするムスコを抱きかかえタクシーに乗り込み、病院へ行きました。

結果は、『中耳炎』とのこと。

お医者さんには、先日風邪をひいた時の様子や、肺のレントゲンを撮ったこと、既に抗生剤は処方されていて現在も飲ませていることなどを伝えたところ、

「今飲んでいる抗生剤は呼吸器系に作用するものなので、中耳炎のための抗生剤も飲ませる必要があります」と言われました。
※ちなみに、先日処方された抗生剤については、コチラ⇒癒着だ、癒着だ!!

というわけで、もう一種類抗生剤を処方され、2つを併用するようにという指示を貰いました。

素人的には「抗生剤を2種類同時に飲むなんて!身体に害は無いの?!」とすっごく不安だったので、「2つ同時に飲ませても良いんですか?」「身体に問題は無いんですか?」と何度もしつこく聞いたところ、

「問題はありません」「2種類飲む必要があるんです」「呼吸器に効くものと中耳炎に効くもので、それぞれ作用が異なるので大丈夫です」と、言われました。

帰宅後調べてみたところ、抗生剤を2種類併用する場合もあるんだそうですね。

というか、同じ『抗生剤』でもどんな細菌に効果があるかが異なるなんて、知りませんでした!
自分で勝手に判断せず、お医者さんの診察を受けることって大切なんですね。実感。

さて、というわけで今回処方されたのが、

↓コチラ。


アモキシシリン(アモキシリンと書いてあるサイトもあったのですが・・・?)という、ペニシリン系の代表的な抗生物質のようです。

先日処方されたクラリスロマイシンがマクロライド系の抗生物質だそうで、異なる細菌をターゲットに抗生物質を併用する場合は『ペニシリン系』+『マクロライド系』という組み合わせは可能なんだそうですよ。

※私は薬学に関して全くの素人です。単に私自身が「処方された薬の覚え書き」として、ネットなどを使って集めた情報を載せているだけです。薬について詳しく知りたい方は、かかりつけの医師又は薬剤師にきちんと相談してくださいね。

なんとなくですが、お医者さんの言う通り併用することには問題がなさそうなので、今日から抗生剤の2種類併用を始めることにします。

抗生剤ってきちんと決められた時間に飲まないといけないみたいなので、少し大変です・・・
一つが12時間おき、もう一つが8時間おきに飲ませるように言われていて、混乱しそうです。

でも今日のお医者さんはとっても優しい方でした。

しつこく質問しても丁寧に説明してくれましたし、私が咳をしている様子を見て「内科を受診した方がいいわよ」と心配してくれたり。
つい自分の身体のこととなると後回しにしがちなので、なんだか優しさが心にしみました。

ただ、ムスコと私が代わる代わる風邪を引いている感じで、ちょっと私の方は精神的にも肉体的にも疲弊しております・・・
なんでこんなに体調を崩してばかりなのー!?何がいけないのー!?と落ち込みますが、幼稚園のクラスのみんなも同じようにしょっちゅう体調を崩しているので、きっとそういう時期でもあるのでしょうね。

厳しい日々が続きますが、頑張って完治を目指します。

今度の週末こそは、家族で楽しくお出かけできますように!!!
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する