
今日は幼稚園の保護者会でした。
今年に入ってからは、2回目の保護者会です。
前回は『慣らし期間の振り返り』だったのですが、今日は冬休み前の『前期の振り返り』のような内容でした。
↓校内をパチリ

↓保護者会は会議室で行われたのですが、

↓トロフィーが沢山飾ってあったので覗いてみたら!

↓日本の学校のトロフィーを発見!!

『渋谷教育学園幕張中学校・高等学校』のトロフィーのようです。
校名が全て漢字だったため最初「中国語かな?」と思ったのですが、よく見てみたら日本語だったのでビックリ~!
この渋谷教育学園幕張中学校・高等学校って、有名な(?)進学校みたいですねー。
(日テレの 水卜麻美アナもこちらの学校を出られているんだそうで!)
ムスコの学校とどんな関係があるのか不思議だったのですけど、どうやらすごく国際的な教育に力を入れている学校のようなので、その関係でもしかしたら繋がりがあったりするのかな?と・・・単なる想像ですが。
でも意外なところで日本のトロフィーを発見し、思わず興奮して写真撮っちゃいましたっ。
「CHIBA JAPANだぁー!」とはしゃいでしまったので、担任の先生に引かれたかもしれないです。ふふ。
さて、肝心の保護者会はというと。
「子供達はみんな仲良く楽しく過ごしてます」といったお話や、年間プロジェクトのお話(何かしらのプロジェクトを設定し、年間を通してみんなでそれに取り組むみたいです)、言語、算数、音楽、体育など各教科の子供達の取り組みぶりなどについてお話していました。
早い子だともうバンバン文字の読み書きができているみたいで、内心驚きました。
我が家はやっぱり日本語を母語としてムスコを育てているため、
スペイン語に関しても英語に関しても、どうしてもスペイン語を母語としているクラスの子供達よりは遅れてしまうので・・・
とは言え、焦りは禁物!ムスコが他の子より遅くても当然!比べない!
今は大変でも、きっと何年かしたら芽が出るはず!!と、思うようにしないといけないですね。
その辺の言葉の成長についても、海外在住ならではの葛藤や悩みなどがあるので、いずれ機会があればブログにも書きたいと思います。
最近ではスペイン語と英語がごちゃ混ぜになって出てくることが増えてきたので、ムスコの頭の中は大変なことになっているんだろうなぁと想像しています。
(日本語と他の言語が混ざることは無いので、その辺の使い分けはムスコの中でも理解できているようです。)
とりあえず、今夜は通知表を見ながらShuちゃんと今後の方針(?)について話し合おうと思います。
今年に入ってからは、2回目の保護者会です。
前回は『慣らし期間の振り返り』だったのですが、今日は冬休み前の『前期の振り返り』のような内容でした。
↓校内をパチリ

↓保護者会は会議室で行われたのですが、

↓トロフィーが沢山飾ってあったので覗いてみたら!

↓日本の学校のトロフィーを発見!!

『渋谷教育学園幕張中学校・高等学校』のトロフィーのようです。
校名が全て漢字だったため最初「中国語かな?」と思ったのですが、よく見てみたら日本語だったのでビックリ~!
この渋谷教育学園幕張中学校・高等学校って、有名な(?)進学校みたいですねー。
(日テレの 水卜麻美アナもこちらの学校を出られているんだそうで!)
ムスコの学校とどんな関係があるのか不思議だったのですけど、どうやらすごく国際的な教育に力を入れている学校のようなので、その関係でもしかしたら繋がりがあったりするのかな?と・・・単なる想像ですが。
でも意外なところで日本のトロフィーを発見し、思わず興奮して写真撮っちゃいましたっ。
「CHIBA JAPANだぁー!」とはしゃいでしまったので、担任の先生に引かれたかもしれないです。ふふ。
さて、肝心の保護者会はというと。
「子供達はみんな仲良く楽しく過ごしてます」といったお話や、年間プロジェクトのお話(何かしらのプロジェクトを設定し、年間を通してみんなでそれに取り組むみたいです)、言語、算数、音楽、体育など各教科の子供達の取り組みぶりなどについてお話していました。
早い子だともうバンバン文字の読み書きができているみたいで、内心驚きました。
我が家はやっぱり日本語を母語としてムスコを育てているため、
スペイン語に関しても英語に関しても、どうしてもスペイン語を母語としているクラスの子供達よりは遅れてしまうので・・・
とは言え、焦りは禁物!ムスコが他の子より遅くても当然!比べない!
今は大変でも、きっと何年かしたら芽が出るはず!!と、思うようにしないといけないですね。
その辺の言葉の成長についても、海外在住ならではの葛藤や悩みなどがあるので、いずれ機会があればブログにも書きたいと思います。
最近ではスペイン語と英語がごちゃ混ぜになって出てくることが増えてきたので、ムスコの頭の中は大変なことになっているんだろうなぁと想像しています。
(日本語と他の言語が混ざることは無いので、その辺の使い分けはムスコの中でも理解できているようです。)
とりあえず、今夜は通知表を見ながらShuちゃんと今後の方針(?)について話し合おうと思います。
- 関連記事
-
- 物価が高いアルゼンチンにも、安い物があるんですね
- 保護者会で日本の学校のトロフィーを発見!
- 今日から再開!
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


