fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

トイレットペーパーの芯で工作

普段、使い終わったトイレットペーパーの芯を保管するようにしていまして。

ある程度たまったなーというタイミングで、ムスコに大放出します!工作目的で!!

最初はちまちまネットを見ながら『トイレットペーパーの芯で作るロケット』とか、『うさぎさん』とか作ったりもしていたのですが。
何せ私が超絶不器用なのと、ムスコのウケもあまり(というか全然)良くなかったもので...

↓だいたいはいつも、車のコースになります。


手順も『切って』『貼る』だけなので簡単ですし、とにかくムスコが喜びます。
コースを作る工程も含めて、このコースの存在だけで半日は飽きることなく過ごせます。

不思議なもので、ほんとこういう物を作ってあげると、黙々と車を走らせて何度も遊ぶんですよねー。

単に高いところから低いところに向かって車を走らせるという、シンプルな遊びなのに、ずーっとやってます。
自分なりに色々とシチュエーションを想像しながら、「行くぞ!」「今度こそ負けないぞ!」とか独り言を言いながら楽しんでます。

最近では、お酒の箱などを使ってトンネルを作ったり、先をカーブさせてジャンプ台っぽくしたりと、色々とアレンジを加えているので、それがまた楽しいみたいです。

↓クリームパンダちゃんを置いて、


↓飛び越えたらオッケー!みたいな遊びとか。ふふ。




何て言うか、こういう手作りの遊びって、

『買ってあげたおもちゃ』とはまた違った楽しみ方があって良いですよね。
(すぐに壊れても、全然惜しくないのも◎!!笑)

「ここをこうしたらどう?」「ここにトンネルを作ろうか」という風に相談しながら、オリジナルのコースが作れますし。
壊れた時や上手く車が走れない時には、どの部分に不具合があるのかを探していって、修理・補強して走れるようにしたりできるのも、すごく楽しいです。

修理してる時なんか、ムスコも「あ!分かった!ここがこうだからいけないんじゃない!?」と、真剣です。
遊び終わったら躊躇なく『ポイッ』っとできちゃうのも、いいんです。

自分も子供の頃、ティッシュの箱とかで工作するのが好きだったので、こうして親子であーだこーだ言いながら工作できるのが嬉しいです。

実は、金曜日の真夜中に突然ムスコが「頭痛い!!!」と言い出しまして。
慌てて飛び起き、おでこに手をあてたらかなりの高熱で、急いで薬を飲ませて氷をあてて...

ということがあったもので。

その後、土曜日の朝からは全く熱は出ず、「あれは一体何だったの?」という感じなのですが、でも念のため今週末も家でゆっくりと過ごすことにしたのでした。

そんなわけで、トイレットペーパーの芯や空箱などを使って工作ができて、良い暇つぶしになりました~

また明日から幼稚園ですが、頑張って毎日健康に通って欲しいものです...
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する