
以前までは、風邪をひくといつも気管支の方がやられてしまい、夜も寝られないほどの咳に何日も苦しむことが多かったのですが。
3年ほど前に生まれて初めて副鼻腔炎にかかった時以来、風邪を引く度に副鼻腔炎を繰り返してしまうようになってしまいました。
初めて副鼻腔炎になった時は、『副鼻腔炎』という病気の存在すら知らなかった私。
「なんでこんなに鼻がつまるんだろう。早く治らないかな。」とずーっと症状を放置してしまい、最終的には重症化してしまってからようやくネットで調べて副鼻腔炎のことを知ったのでした!
あの時あんなに酷くなるまで気が付かなかったせいで、風邪を引く度に副鼻腔炎を再発するようになったのかなぁ...と、少し後悔しています。
というか、副鼻腔炎になる頻度が増えてから、咳に苦しむ頻度が減ったんですけど。なぜでしょう??咳が重症化しないのは嬉しいですけど、でも副鼻腔炎も嫌です。泣
しかも今回はイースターの5連休真っただ中だったので、病院は開いてはいたのでしょうけど、どうせ薬局は閉まっているので薬は買えないし!
ということで、連休中はただただ副鼻腔炎による鼻づまり、頭痛、顔面痛、歯痛などに耐える日々でしたー。
頭痛のせいでボーッとしてしまい、何度熱は無いのに「きっと熱があるに違いない!」と思って熱を測ったことかっ。
幸い、以前副鼻腔炎で病院にかかった際に処方してもらった、
↓こちらの点鼻薬はあったのですが。

鼻づまりには抜群に効果を発揮するものの、結局薬が切れればまた症状が再発してしまっていました。
やっぱり抗生物質じゃないと、根本的には治せないのかな...ということで、連休明けに病院へ行ってきました!
「副鼻腔炎になったみたい」と伝え、詳しい症状なども伝え、レントゲンを撮り詳しく診察してもらった結果、「大丈夫そうだから、抗生物質はいらないわよ」とのこと!
「でも鼻づまりも辛いし、頭痛も辛い!抗生物質が欲しいんです!」と何度もお願いしたものの、「頭痛は筋肉のせいよ(←えっ)。とにかく、今回は別の薬を処方するからそれを飲んで」と言われてしまったのでした。
そして処方されたのが、
↓こちら。【Allegra 120mg】

主に、fexofenadina clorhidrato(フェキソフェナジン塩酸塩)という成分が入っているそうで...
って、
アレルギー用じゃないかーーーっ!
ワタクシ、自慢じゃないですけどアレルギーはほとんど持ってませんからっ!(←唯一、“とろろ”だけはダメです。)
えー...
そもそも、Allegraっていう名前の時点で「んっ?」と思ったんですー。
っていうか、
せめて診察の時点でお医者さんに「これは副鼻腔炎じゃなくてアレルギーじゃない?」とか言われたとかなら、まだ分かりますが(←でも絶対アレルギーじゃない!!)。
副鼻腔炎の話をずっとしてたのに、コレ~!?
でももしかしたら、このアレルギー用の薬でも、あらゆる鼻づまりに効果があるのでしょうか...
よく分かりませんが、結局薬は飲まずに過ごし、少しずつは良くなってきているので良いことにします。
本当は、あんまりにも副鼻腔炎を繰り返すので、これを機にきちんと抗生物質を飲んでしっかり治したかったのですけど。
副鼻腔炎が慢性化すると、蓄膿症になったりもするみたいですしー。
風邪を引いたらこまめに鼻をかむとか、色々と対処していきたいと思います。
っていうか、そもそも風邪を引かないのが一番ですね。気をつけます~
- 関連記事
-
- 私の頭痛の、その後【パラセタモールならRAFFO】
- 繰り返す副鼻腔炎にウンザリ...って、薬が違う!!
- アイビーエキスが咳に効く!かも!
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


