
もともとCocoという呼び方は、
私がアメリカに語学留学していた時に呼ばれていたあだ名です。
日本人以外の人には私の名前はどうも発音しにくいようで。
私自身、Cocoというあだ名がけっこう気に入っていました。
ココナッツっぽくて響きが可愛いな~と思ったのです。
なので、アルゼンチンでもたまに使っていました。
例えば、スターバックスで。
注文した後、店員さんがカップにお客さんの名前を書いてから
コーヒーを作って出してくれるのですが。
本名だといちいちスペルを教えないといけなかったり、
ヘンテコな名前を書かれてしまうことが多いため、
名前を聞かれた時はCocoと答えるようにしていました。
スペイン語でもCocoはココナッツの意味しかないと思っていたのですけど...
昨夜、Shuちゃんがおもむろに辞書で意味を調べてびっくり仰天。
【cocoの意味】
1. ココナッツ
2. 頭
3. 鬼
4. 醜い人
5. ゾウリムシ
意味、広っ!
しかも、
1と2は良いとして、3~5の意味が絶望的すぎる...
まぁ、実際どれだけ3~5の意味で使われているのかは分かりませんけどね。
でも思い返せば、
スタバの店員さんにCocoって伝えた時の反応がイマイチだったような...
気のせいかなー?
名前ってのは、ちゃんと意味も考えて付けないといけませんね。
モコもスペイン語だと「鼻くそ」っていう意味ですし...
ムスコの名前は無事なのでひと安心!
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


