fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

幼稚園最後の保護者会は、感激したり抗議したり...

水曜日は、今年度最後の保護者会でした。

最初に保護者達でグループワーク(ディスカッション?)をして意見を出し合って、みんなで発表して、

担任の先生や園長先生からのお話を聞いて、今後開催されるお泊り会や卒園式についての説明を受け、

子供達の幼稚園での姿を編集したビデオを見て...

毎回恒例の、感激のあまり涙するママ達が続出してましたっ。
やっぱりアルゼンチン人ママ達って、情熱的~!感情が溢れ出るのですね。

とは言え、どうせ来年も同じメンバーらしいので...個人的にはあんまりグッときませんでした。

より多くの子供達と触れ合って欲しかったこともあり、規模の大きな学校にムスコを通わせたのですが。
これまで一度もクラス替えがなく、さらには小学校からはクラス替えがあると言われていたのに、ママ達の猛烈な抗議によりクラス替えはなくなったのでした~!

す、すごい、ママ達の熱意!
もちろん他の理由もあったとは思いますけど、でもずっと前からwhatsappでは「クラス替え反対!」「学校にお願いしましょ!」と盛り上がっていたのです。

なので、また来年も同じメンバーが確定だそうです。
毎年クラス替えがあるのが普通で、クラス替えの時期になる度にキドキしていた私からすると、その辺に文化の違いを感じました。

ついでに、卒園式の会場についても、「どうして校庭なの!?どうして校内のテアトロじゃないの!?」と園長先生に猛抗議するママもいたりで、もはや清々しかったです。笑

さて、そんなこんなで保護者が進み、通知表も手渡されました。

去年までの通知表は、「できた」「もう少しでできる」「できなかった」の3段階評価でなかなかシビアに成績が付けられていたのですが。

なぜか(というか、これもまた保護者からの抗議??)今年からは3段階評価の方式ではなくなっていました。
年度を冬休みを境に前期と後期で分け、各学期における各教科の先生による総評が書かれているだけでした。

まぁまだ幼稚園ですし、そこまでシビアに評価しなくても、大まかにどんな感じだったか知れれば良いと思います。

ムスコはかなりスペイン語も話すようになってきて、クラスでも積極的に発言したり会話に参加するようになってきたみたいです!

えー!!ビックリ~!

というのも、ムスコは私やShuちゃんが一緒にいると本当にスペイン語で話したがらないので、実際ムスコがどれくらいスペイン語を話せるかが分からなかったもので...

ムスコの学校は幼稚園のうちから落第がありまして。それこそ私は先生から呼び出されて落第を言い渡されやしないかハラハラだったので、逆に好評価で心底ホッとしましたー。
(実際にムスコのクラスには去年落第した関係で年齢が1つ上の子がいたり、今年落第を言い渡されて転校することにした子がいたりします。き、厳しいよ~っ。汗)

でも国語(スペイン語)以外にも、英語も算数も楽しんで参加しているみたいですし、生活態度も良好みたいで安心しました。

以上、今日もまた文字だらけになっちゃいましたが、思い出記録のためにも保護者会&ムスコの通知表のお話を書かせていただきました~
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する