
ムスコの熱が下がり、咳もだいぶ落ち着いてきました。
良かったー!
子どもって、回復早いですねぇ。
そうは言っても、安静にするため今日は家でダラダラ。
私とShuちゃんも日頃の疲れを癒す良い機会になりました。
で、夕方に食材を買うためにスーパーへ。
ということで、今日はアルゼンチンのスーパーを紹介してみます。
↓我が家の近くには、COTOというスーパーがあります。

ブエノスアイレスにはいくつかスーパーがあるのですが。
JUMBOとかDISCOとかCOTOとか...
COTOは比較的庶民派?なスーパーみたいです。価格的に。
たまにお肉のパックに穴が開いていたりしますけどね!
でも気軽に買い物できるので助かります。
近所のスーパーがCOTOで良かった~
↓野菜コーナー

自分が買いたい量を袋に詰めて計量してもらい、
重さに応じた値札を貼ってもらいます。
買いたい量だけ買えるのは良いですね。
しかしアルゼンチンに限らず海外のスーパーって、
どうしてこうも商品がてんこ盛りなんでしょう。
売れ残りはどんどん下の方に埋れていく気が。
そのため、たまに下の方に賞味期限が随分と過ぎている商品も...
賞味期限はしっかり確認して買わないとです。
↓一応、魚コーナーもあります。

店員さんに欲しい魚と重さを伝え、計量してもらいます。
我が家はよくメルルーサという白身魚を買います。タラの一種らしいです。
クセもなくなかなか美味しいですよ。
↓ワインコーナーはアルゼンチン産のワインがビッシリ!

アルゼンチン産以外のワインはないんじゃないかな?
というくらいアルゼンチン産ワインばかりです。
メンドーサがアルゼンチンの中ではワインの名産地みたいですね。
いつかメンドーサに行ってワインをいっぱい飲みたいなぁ~
アルゼンチンのスーパーで買い物して驚いたのは、
みんなもの凄い量の買い物を一度にすること!
ヨーグルトだけで20個くらいカゴに入ってたり。
2リットルのコーラのボトルを6本くらい入れてたり。
インフレだから価格が上がる前に買い置きしておくってことか?
理由は良く分かりませんが、とにかく一度に沢山買うので、
レジは待たされます。すごく。
なので、多くのスーパーには
「商品が15個以下の買い物の人専用」のレジがあります。
我が家は長時間並ぶのが嫌なので、こまめに買い物に行って
15個以下のレジに並んでさっさと済ませちゃいます。
国が違うとスーパーの雰囲気も違って面白いですねぇ。
ちなみに。
↓我が家の近所はこんな感じ。

前に住んでいた辺りより、歩道が広くて子連れには助かります。
良かったー!
子どもって、回復早いですねぇ。
そうは言っても、安静にするため今日は家でダラダラ。
私とShuちゃんも日頃の疲れを癒す良い機会になりました。
で、夕方に食材を買うためにスーパーへ。
ということで、今日はアルゼンチンのスーパーを紹介してみます。
↓我が家の近くには、COTOというスーパーがあります。

ブエノスアイレスにはいくつかスーパーがあるのですが。
JUMBOとかDISCOとかCOTOとか...
COTOは比較的庶民派?なスーパーみたいです。価格的に。
たまにお肉のパックに穴が開いていたりしますけどね!
でも気軽に買い物できるので助かります。
近所のスーパーがCOTOで良かった~
↓野菜コーナー

自分が買いたい量を袋に詰めて計量してもらい、
重さに応じた値札を貼ってもらいます。
買いたい量だけ買えるのは良いですね。
しかしアルゼンチンに限らず海外のスーパーって、
どうしてこうも商品がてんこ盛りなんでしょう。
売れ残りはどんどん下の方に埋れていく気が。
そのため、たまに下の方に賞味期限が随分と過ぎている商品も...
賞味期限はしっかり確認して買わないとです。
↓一応、魚コーナーもあります。

店員さんに欲しい魚と重さを伝え、計量してもらいます。
我が家はよくメルルーサという白身魚を買います。タラの一種らしいです。
クセもなくなかなか美味しいですよ。
↓ワインコーナーはアルゼンチン産のワインがビッシリ!

アルゼンチン産以外のワインはないんじゃないかな?
というくらいアルゼンチン産ワインばかりです。
メンドーサがアルゼンチンの中ではワインの名産地みたいですね。
いつかメンドーサに行ってワインをいっぱい飲みたいなぁ~
アルゼンチンのスーパーで買い物して驚いたのは、
みんなもの凄い量の買い物を一度にすること!
ヨーグルトだけで20個くらいカゴに入ってたり。
2リットルのコーラのボトルを6本くらい入れてたり。
インフレだから価格が上がる前に買い置きしておくってことか?
理由は良く分かりませんが、とにかく一度に沢山買うので、
レジは待たされます。すごく。
なので、多くのスーパーには
「商品が15個以下の買い物の人専用」のレジがあります。
我が家は長時間並ぶのが嫌なので、こまめに買い物に行って
15個以下のレジに並んでさっさと済ませちゃいます。
国が違うとスーパーの雰囲気も違って面白いですねぇ。
ちなみに。
↓我が家の近所はこんな感じ。

前に住んでいた辺りより、歩道が広くて子連れには助かります。
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


