fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ぼちぼち漢字への興味を...

ほぼ毎日コツコツ休まずに日本語の練習をしているムスコさん。
ひらがなのドリルが異様に多くカタカナがちょっと不足しがちではありますが、だいぶ読み書きできるようになってきました。

で、一年生になったことですし、そろそろ漢字の方もどんな感じで進めていくか考えないとなーと思っている今日この頃です。

↓日本から買ってきておいた、コチラもあります~!!


↓1ページ目からうんこかん字ドリル節炸裂で、クスっとしました。


とは言え、まだまだこのドリルに取り組むのは先の予定です。

日本の子供たちは一年生の二学期から(ですよね??)漢字の練習が本格的に始まるようですが、我が家の場合、二学期にあたる時期になっていきなり「はい、今日から漢字やりまーす」と言ったところでムスコの気持ちが乗ってこないと思われるので、まずは動機付けから始めることにしました。

というわけで、

↓まずはムスコが興味を持ちそう、かつ覚えやすそうな数字の漢字から!

(書いてから、「あれ?右から左に向かって書いた方が良かったかしら??」と気づきましたが、その辺はいいことにします。笑)

なんと言ってもムスコさん、「数字が大きい=カッコイイ!」と思っているフシがありまして。
何かすごく美味しい物を食べた時やすごく楽しいことがあった時なんかには、「これ、1829兆美味しい!」「1829兆楽しい!」といった表現をするのが好きなんです。笑

さて、これを壁に貼りだしたのが、3月8日頃。
学校から帰宅後、すぐに漢字に気づいたムスコは、紙を見ながら「一と二と三は簡単じゃん!」「八と十も簡単じゃん!」と興味を示していました。

そこから特に漢字に関して強要することもせず、なんとな~くたまにムスコがフッと興味を示したり示さなかったりといった日々を過ごし...

昨日おもむろに、

↓漢字を紙に書き始めました~!


やっぱり、壁に貼り出した一~十の数字よりももっと大きな数字から書きたがったので、お手本で隣に漢字を書いてあげて、ムスコがそれを真似るようにして書きました。

それで調子が上がってきたムスコさん、今度は、

↓一~十まで!


まだきちんと教える段階ではないので書き順とかはめちゃくちゃですが、自分から書こうと思って書いた文字なので、すごくすごく褒めてあげました。
ついでに、クラスメートに中国人の子が三人いるので、「ムスコ、この漢字を〇〇〇に見せたら、たぶん分かってくれるんじゃない!?」と伝えたりして、更に盛り上がりました。

この調子で少しずつ漢字に対する抵抗を減らしていって、ゆくゆくは楽しく漢字の練習ができるように持っていきたいところです。
動機付けの期間を長めに設けると、ムスコがやる気を出すタイミングを計りやすくて良いですー!

一年生で習う漢字は80個あるそうなので、どうにかコツコツ、そして楽しく親子で頑張っていきたいと思います♪
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する