fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

おもしろ野菜

アルゼンチンには、日本では見かけない野菜がいくつかあります。

例えば、コレ!↓


zapallito redondoという名前の野菜なのですが。
インターネットで探しても、和名が見つかりませんでした。

小さいカボチャみたいな形です。
中身もカボチャっぽいのかと思ったら、

↓こんな感じでした。


味はどちらかと言うと、と言うか完全にズッキーニでした。

ズッキーニもカボチャもウリ科の仲間ですもんね。
きっとこのzapallito redondoもその仲間なのでしょう!

アルゼンチンにはウリ科と思われる野菜の種類が豊富な気がします。
育てる環境が適しているのでしょうかね~

あとは、こんな野菜とか。↓


葉っぱです!
けっこう大っきいです。

↓葉の部分はまな板が覆われるほど広いです。


acelgaという野菜だそうで。
ヨーロッパの方の野菜みたいですね。

和名は不断草ですって。日本でも売られてるのかなー。
私は見たことありませんでした。

色々な料理に使えるので、重宝してます。

アルゼンチンは日本よりも野菜の種類は少ない気がします。
季節によって旬の野菜とかもなさそうな...

毎回中華街に行って買うのも面倒ですしー。

タケノコとかキノコとかふきのとうとか...

恋しいよぉ~~
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

Zapa llito

初めまして、La.plataにて息子(14歳)と暮らし、Urquizaで活動中のJICA隊員です。
「アルゼンチンの野菜」で,Google検索よりこちらにきました。

私も、スーパーでZapaを見かけて、店員さんが、カボチャだよと教えてくれたので購入、けんちん汁の具にしたところ、カボチャと言うよりか、冬瓜(トウガン)に近い食感で、鰹だし&味噌との調和もとても良く、息子と美味しくいただきました。
外側の皮も硬くなく、種の部分を取る必要がないので、「使える一品」の仲間に入れます。

「母の日」が過ぎると、暑い夏がやってきますが、健康でお過ごし下さい。

Naomi Tsukamoto | URL | 2016-10-09(Sun)13:42 [編集]


Re: Zapa llito

Naomi Tsukamotoさん
はじめまして!ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ラ・プラタにお住まいなんですね。ラ・プラタには年に一度くらいしか行く機会が無いのですが、カピタルとは違った雰囲気が味わえて大好きです~

私もあのzapallitoを初めて見た時は「カボチャっぽいのかな?」と思いましたが、「なんか瓜っぽいね~」と夫と話してました。
我が家は普段はバターで炒めたり野菜スープに入れたりと、洋風(?)の料理にして食べる事が多いので、今度けんちん汁の具に入れてみたいと思います!美味しそうですね。

Naomiさんも、どうぞお身体に気をつけて、アルゼンチン生活をお過ごしくださいね!

CocoFuru | URL | 2016-10-10(Mon)18:43 [編集]