
例えば、コレ!↓

zapallito redondoという名前の野菜なのですが。
インターネットで探しても、和名が見つかりませんでした。
小さいカボチャみたいな形です。
中身もカボチャっぽいのかと思ったら、
↓こんな感じでした。

味はどちらかと言うと、と言うか完全にズッキーニでした。
ズッキーニもカボチャもウリ科の仲間ですもんね。
きっとこのzapallito redondoもその仲間なのでしょう!
アルゼンチンにはウリ科と思われる野菜の種類が豊富な気がします。
育てる環境が適しているのでしょうかね~
あとは、こんな野菜とか。↓

葉っぱです!
けっこう大っきいです。
↓葉の部分はまな板が覆われるほど広いです。

acelgaという野菜だそうで。
ヨーロッパの方の野菜みたいですね。
和名は不断草ですって。日本でも売られてるのかなー。
私は見たことありませんでした。
色々な料理に使えるので、重宝してます。
アルゼンチンは日本よりも野菜の種類は少ない気がします。
季節によって旬の野菜とかもなさそうな...
毎回中華街に行って買うのも面倒ですしー。
タケノコとかキノコとかふきのとうとか...
恋しいよぉ~~
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


