
セイボ会の「秋の総会」に行ってきました。
張り切って家を早く出過ぎた結果、時間よりも早く着いてしまい...
↓近くに綺麗な公園があったのでひと休みしました。

10分ほど時間をつぶし、いざ!会場へ!!
なんと会場に入った直後、とっても嬉しい出来事がありました。
受付をしていたら、ある方が「アルゼンチンLifeの方ですよね?」
と声をかけてきてくれたのです!
アルゼンチンで出産された際に、私のブログを参考にしていただけたそうで。
嬉しいなぁ~ブログ書いてて良かったなぁ~~
おかげで日頃の寝不足も吹き飛びましたよっ。
さてさて、セイボ会のお話を。
会場には幅広い年代の方々が、4、50人くらいいたでしょうか。
子連れの方も何名かいてホッとしました。
総会が始まり、私を含め新加入の方々の自己紹介や
会長さんのご挨拶がありました。
↓新加入の人には、プチギフトまでありました。

可愛い石鹸セットです♪
そして、今年度の催し物の紹介などの後、待ちに待ったお料理でした!
↓前菜に、

↓メインに、

↓デザートに。

美味しかったです。
Shuちゃんにも食べさせてあげたかったなぁ。
↓そして、会の中盤にはプロのタンゴ歌手によるショーが!

生歌ですよ。初めて聞きました。
素敵でした~
そして、その後は楽しく談笑しつつ、ムスコも可愛がっていただき。
ムスコが途中で泣いたりしちゃうんじゃないかと心配だったのですが、
奇跡的にすんごくおとなしかったです!
家ではわぁわぁ言うのに。
内弁慶なのかな?それとも社交的?とにかく私は助かりました。
で、最後に集合写真を撮ってお開きに。
帰り道で、3名の日系人のご婦人方と帰る方向が一緒になりました。
勇気を出して話しかけたところ、流れで一緒に帰ることになりました。
それがまた、素晴らしいひと時だったのですよ。
もうひ孫さんもいらっしゃるくらいの年齢の方で、
私からすると大大大先輩だったのですが、とっても優しくしていただきました。
アルゼンチンで生まれた日本人として、どんな風に生きてきたのかや、
日本に対しての想いなどなど。沢山お話していただきました。
一番印象に残ったのが、
「私達がこうしてアルゼンチン人に受け入れてもらえているのは、
最初にアルゼンチンにやってきた日本人移民の方々のおかげ」
「私たちは彼らに感謝しなくてはいけない」
という言葉でした。
たしかに、アルゼンチンで生活していて出身国を尋ねられた時に
日本と答えると、アルゼンチン人はとても親しみを込めて接してくれます。
他のアジア諸国と比べても、
アルゼンチン人は日本人に特に親しみを持っているようですね。
最初の移民の方々が一生懸命アルゼンチンに溶け込もうと
努力されてきたからこそ、こうして今でも受け入れてもらえているのですね。
それは、アルゼンチンに移住してきた私にとって、
すごく重みのある言葉でした。
先輩移住者の方々の努力を汚すことのないよう、
しっかりと生きていきたいなぁと思いました。
また、アルゼンチンへ移住してきた私に、
「頑張ってくださいね。」と励ましの言葉までかけていただきました。
本当に素敵な方々でした。
またセイボ会のイベントなどでお会いできるのが楽しみです。
今日、行って良かったです!
私はもともと内向的なところがあるので、
つい家にこもってしまいがちなのですけど。
でもやっぱりこうして外に出て、
新しい出会いを作るのは良いものですね。
これからもどんどん外に出ていきますよー!
張り切って家を早く出過ぎた結果、時間よりも早く着いてしまい...
↓近くに綺麗な公園があったのでひと休みしました。

10分ほど時間をつぶし、いざ!会場へ!!
なんと会場に入った直後、とっても嬉しい出来事がありました。
受付をしていたら、ある方が「アルゼンチンLifeの方ですよね?」
と声をかけてきてくれたのです!
アルゼンチンで出産された際に、私のブログを参考にしていただけたそうで。
嬉しいなぁ~ブログ書いてて良かったなぁ~~
おかげで日頃の寝不足も吹き飛びましたよっ。
さてさて、セイボ会のお話を。
会場には幅広い年代の方々が、4、50人くらいいたでしょうか。
子連れの方も何名かいてホッとしました。
総会が始まり、私を含め新加入の方々の自己紹介や
会長さんのご挨拶がありました。
↓新加入の人には、プチギフトまでありました。

可愛い石鹸セットです♪
そして、今年度の催し物の紹介などの後、待ちに待ったお料理でした!
↓前菜に、

↓メインに、

↓デザートに。

美味しかったです。
Shuちゃんにも食べさせてあげたかったなぁ。
↓そして、会の中盤にはプロのタンゴ歌手によるショーが!

生歌ですよ。初めて聞きました。
素敵でした~
そして、その後は楽しく談笑しつつ、ムスコも可愛がっていただき。
ムスコが途中で泣いたりしちゃうんじゃないかと心配だったのですが、
奇跡的にすんごくおとなしかったです!
家ではわぁわぁ言うのに。
内弁慶なのかな?それとも社交的?とにかく私は助かりました。
で、最後に集合写真を撮ってお開きに。
帰り道で、3名の日系人のご婦人方と帰る方向が一緒になりました。
勇気を出して話しかけたところ、流れで一緒に帰ることになりました。
それがまた、素晴らしいひと時だったのですよ。
もうひ孫さんもいらっしゃるくらいの年齢の方で、
私からすると大大大先輩だったのですが、とっても優しくしていただきました。
アルゼンチンで生まれた日本人として、どんな風に生きてきたのかや、
日本に対しての想いなどなど。沢山お話していただきました。
一番印象に残ったのが、
「私達がこうしてアルゼンチン人に受け入れてもらえているのは、
最初にアルゼンチンにやってきた日本人移民の方々のおかげ」
「私たちは彼らに感謝しなくてはいけない」
という言葉でした。
たしかに、アルゼンチンで生活していて出身国を尋ねられた時に
日本と答えると、アルゼンチン人はとても親しみを込めて接してくれます。
他のアジア諸国と比べても、
アルゼンチン人は日本人に特に親しみを持っているようですね。
最初の移民の方々が一生懸命アルゼンチンに溶け込もうと
努力されてきたからこそ、こうして今でも受け入れてもらえているのですね。
それは、アルゼンチンに移住してきた私にとって、
すごく重みのある言葉でした。
先輩移住者の方々の努力を汚すことのないよう、
しっかりと生きていきたいなぁと思いました。
また、アルゼンチンへ移住してきた私に、
「頑張ってくださいね。」と励ましの言葉までかけていただきました。
本当に素敵な方々でした。
またセイボ会のイベントなどでお会いできるのが楽しみです。
今日、行って良かったです!
私はもともと内向的なところがあるので、
つい家にこもってしまいがちなのですけど。
でもやっぱりこうして外に出て、
新しい出会いを作るのは良いものですね。
これからもどんどん外に出ていきますよー!
- 関連記事
-
- 在アルゼンチン長野県人会
- セイボ会「秋の総会」
- 婦人団体「セイボ会」
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


