fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

歌フェスティバル

行ってきました!
ラプラタの歌フェスティバル!!

悩んだんですけど、やっぱり行っちゃいました。
屋内会場で、しかも控室などもあるとのことだったので。

車で高速道路を走ること、約1時間。



ブエノスアイレスの中心部とは違った景色が続き...





↓歌フェスティバルの会場に到着~


到着早々、審査員をするShuちゃんは、審査方法の説明を受けるため控室へ。
で、図々しく私とムスコも後にくっついて控室へ。

↓審査員のバッジを付けてもらったShuちゃん。


↓ちゃっかり私も!なんか嬉しい。


しかも、

審査員でも何でもない上に、ただShuちゃんにくっついて
歌を聞きにやってきただけの私まで、

↓控室でのお料理までいただいちゃいましたー。


↓久しぶりのシュークリームが美味しくて美味しくて!


何個食べたかは秘密です。ふふ。

会場では、お友だちに紹介してもらった日本人の方と待ち合わせをして、
一緒にフェスティバルを見ることにしました。

↓フェスティバルの会場


手作り感たっぷりの垂れ幕が良い感じです!

待ち合わせした方とおしゃべりしながら、
フェスティバルの開始を待つこと、30分以上。
17時からスタートのはずが、なかなか始まらず...

最初に歌う10名の参加者が揃ってからの開始ということで、
結局始まったのは17時半過ぎのことでした。

さすがアルゼンチン。

ちなみに、この日の参加者の総勢はなんと71名!!

えっ、17時半から71人が歌うって。
一体終わるのは何時なのぉ~?!

終わる時間が遅いとは聞いてはいましたが、
なかなか始まらない時点でちょっと目の前が暗くなりました(笑)

そんなこんなで、17時半過ぎにフェスティバルが開始!

オープニングの後、

↓出場者の方々の歌の始まり始まり~


みなさん、すっごく上手でほんとにほんとにびっくりしました!
失礼ながら、期待していた以上に上手だったんですよー!!

決勝戦に残った15名の方々の歌なんてうま過ぎて、
「日本で歌手デビューしちゃえば良いのに...」と思ってしまいましたよっ。

出場者には幅広い年齢層の方々がいたんですけど、
高齢の方だけでなく若い世代の方までほとんどの方が、
演歌や歌謡曲を歌っていたのがとても印象的でした。

北酒場とか~いい日旅立ちとか~

私が日本に住んでいた時なんて、
自分から進んで演歌を聞くことってほとんどなかったですよー。

なので、私よりもずっと若い方が
コテコテの演歌を熱唱する姿を見て、驚きました。

歌中の観客合いの手もまた良い!

日本に住む日本人よりも日本人らしいというか。
(演歌以外の歌が日本人らしくないわけでは決してないんですけど...)

うまく言えないですけど、
「日本の歌をこんなにも丁寧に歌うことができるって、素敵だなぁ」
と心から思いました。

中でも、個人的には「天城越え」と「三線の花」にグッときました!

上手だったというのももちろんありますし、
日本のことを思い出して切ない気持ちになりました。

日本に住んでいると嫌なことばかりが目についてしまいがちなのに、
日本を離れてみると、歌を聞いただけで切ない気持ちになるのが
とても不思議ですね。

というか、こうして日本のことを想って切なくなるのが好きです(笑)
「あぁ、日本のこと、好きだなぁ」と、
日本に住んでいた時以上に思うことができるので。

毎年このフェスティバルに来たいです!
年に一度の、日本を思い出してしみじみする日にしたいです。

屋台も出ていて、

↓うどんとか


↓焼き鳥なども食べれました。


↓審査員席も撮影してみました。


Shuちゃんも一生懸命審査してましたよ。
71人の歌を真剣に聞いて採点するのは、なかなか大変そうでした。

フェスティバルが始める前に、
一人ひとり審査員の紹介があったんですけど。

「◯◯会社社長、△△様。●●学校教諭、▲▲様。...」
と続き、

「エコノミスト、Shuちゃん様」

...んんっ?!

えっ、Shuちゃんって、エコノミストだったのかぁ。へぇ~

家に帰ってからShuちゃんに聞いてみたところ、

「あ、そうそう。よぉし、これでエコノミストとしての実績ができたぞ!」
と、何やらポジティブ過ぎる解釈をして喜んでました(笑)

実績って...
歌フェスティバルの審査員やっただけじゃないかー!

と、突っ込んでしまったのは、言うまでもありません。

フェスティバルの最後には、審査員方々に、

↓大きな花束まで!




すごーい!こんな大きな花束もらったことない!
と、自分がもらったわけでもないのに大喜びした私です。

そして、無事にフェスティバルはお開きになったのでした。

終了時間は、なんと夜中の1時!

すごいですよねぇ。
日本の感覚ではなかなか考えられないですよね。

夜が遅いアルゼンチンならではですね。
老若男女問わず、観客の皆さんも最後まで元気に聞いていました。

ムスコも本当に頑張ってくれました~
途中で寝ちゃってましたけど。

ムスコ、付き合ってくれてありがとう!

そして昨日は、お友だちに紹介してもらったお友だちから、
また更にお友だちを何人か紹介してもらうこともできました~

なんと、

日本語を学びたいアルゼンチン人の女の子とも知り合えたんですよー!
アルゼンチン人の女の子のお友だちって、初めてかも!!嬉しい!

しかも日本語を学びたいってことは、
お互いがお互いの言語を教え合ったりすれば一石二鳥ですよっ♪
なんて素敵な出会い!

今後、もっともっと仲良くなれたらいいなぁ。
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ありがとうございます。

病み上がりなのに、力の入ったブログ、ありがとうございます。
やっぱり、私が「ニッポン祭り」で感じたのとおんなじです。
遠いアルゼンチンで日本を守り育てておられる日本2住んでる人より日本人なんだなあと思いました。
いろんな出会いもあったようで、良かったですね(^_^)/

ようはっぱ | URL | 2013-09-02(Mon)10:44 [編集]


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-09-02(Mon)15:23 [編集]


懐かしい〜

Cocoちゃんのブログを読んでいたら20年以上も前に
審査員をする友人について行った日のことを思い出しました。

そして、日系の方の歌の上手さに驚き
また、(当時は日本から来たばかりだったので)
終了時間が遅いことにもビックリし、最後まで持たず
審査員の友人より早く帰ったこと思い出しました。

Cocoちゃんのブログを読んでいると
自分が過ごした昔のこと、初心のことなど
自分が通ってきた過去のアルゼンチンでの出来事を
思い出同様心構えまで思い出させてくれ
みんな同じ道を通って行くんだなと実感懐かしいです。
Cocoちゃん、これからも楽しみにしているからねー!

W de BsAs | URL | 2013-09-03(Tue)08:25 [編集]


Re: ありがとうございます。

ようはっぱさん
遠く離れた土地に移り住んでもなお、日本の心を大切に持ち続けている姿は本当に素敵でした。
私も息子には日本の歌や習慣など、日本の心をしっかりと教えていきたいと感じました。
こういったイベントには積極的に参加していきたいものです^^

CocoFuru | URL | 2013-09-03(Tue)08:57 [編集]


Re: 懐かしい〜

W de BsAsさん
どの出場者の方も、とーっても歌が上手でした!
演歌をあんなにこぶしをきかせて歌える人、日本に住んでいる日本人でも少ないんじゃないでしょうか。
日本を恋しく思えたり、美味しいお料理を食べられたりで、大満足の一日でした。
夜は遅くてびっくりしましたが^^;

Wさんと同じ道を私も歩んでいるのが、なんだか不思議でもあり、また嬉しくもあります。
いつの日か私もWさんのように、誰かの移住ブログを読んで懐かしく思う日がくるのでしょうね^^
それが今から楽しみです。
その時も、変わらずWさんと一緒に楽しくおしゃべりしながら笑っていたいものです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

CocoFuru | URL | 2013-09-04(Wed)11:40 [編集]