
昨日は移民の日のお祭り(?)へ!
(日本語で何と言うのかよく分かりませんが、とにかく移民の人々のお祭りみたいです)
全部で40くらいのブースが立ち並んでいて、
そこでは様々な国のお料理や民族グッズなどが売られていました。

アルゼンチンにはこんなに多くの国から移民が来ているんですね~。
もちろん、日本のブースもありましたよ!
せっかくなら、珍しい国のお料理を食べてみよう!
ということで、我が家が食したものが…
①ペルーのケーキ

極甘でした…!
この甘さは衝撃でしたが、
これもまた、こういうお祭りならではの楽しみ方ですよね。
ココナッツとシナモンが効いた、しっとりしたケーキでした。
②コロンビアのハンバーガーのようなもの

めちゃめちゃ美味しかったです!
外側はパンかと思いきや、違いました。
イモ系?最後まで何でできているかは分かりませんでした。
③イタリアのチーズ

その場で食したわけではありませんが。
一目見た時から気になって気になって…
会場を何周もグルグルしながら「欲しいけど…いらないかぁ~」と検討を重ね、
最後に会場の出口付近で5分近く家族会議を開いた結果、購入した一品です!
アルプスの少女ハイジに出てきそうなチーズです♪
(ハイジはスイスですけど。)
一度食べてみたかったんです~!
早速今朝、パンにはさんで食べました。
と、何か国かの食べ物を満喫できた一日でした♪
アルゼンチンといえば、9割以上が白人の人で占める国ですが、
同じ白人と言ってもそれぞれの人のバックグラウンドは違うんですね。
そんな様々な文化が入り混じって成り立っているというのも、
アルゼンチンの魅力の一つだな~と思ってしまうのでした。
日本だと(ほとんど)み~んなが日本人で、日本語しか話さなくても良くて。
「大多数に属している」という安心感はありますけどね~。
アルゼンチンで感じる、
「いろんな国からいろんな人が来ているな~~」という感覚は
とても刺激的です。今のところ。

天気が良かったので、ついでに近くの英国塔も撮影してみました~。
(日本語で何と言うのかよく分かりませんが、とにかく移民の人々のお祭りみたいです)
全部で40くらいのブースが立ち並んでいて、
そこでは様々な国のお料理や民族グッズなどが売られていました。

アルゼンチンにはこんなに多くの国から移民が来ているんですね~。
もちろん、日本のブースもありましたよ!
せっかくなら、珍しい国のお料理を食べてみよう!
ということで、我が家が食したものが…
①ペルーのケーキ

極甘でした…!
この甘さは衝撃でしたが、
これもまた、こういうお祭りならではの楽しみ方ですよね。
ココナッツとシナモンが効いた、しっとりしたケーキでした。
②コロンビアのハンバーガーのようなもの

めちゃめちゃ美味しかったです!
外側はパンかと思いきや、違いました。
イモ系?最後まで何でできているかは分かりませんでした。
③イタリアのチーズ

その場で食したわけではありませんが。
一目見た時から気になって気になって…
会場を何周もグルグルしながら「欲しいけど…いらないかぁ~」と検討を重ね、
最後に会場の出口付近で5分近く家族会議を開いた結果、購入した一品です!
アルプスの少女ハイジに出てきそうなチーズです♪
(ハイジはスイスですけど。)
一度食べてみたかったんです~!
早速今朝、パンにはさんで食べました。
と、何か国かの食べ物を満喫できた一日でした♪
アルゼンチンといえば、9割以上が白人の人で占める国ですが、
同じ白人と言ってもそれぞれの人のバックグラウンドは違うんですね。
そんな様々な文化が入り混じって成り立っているというのも、
アルゼンチンの魅力の一つだな~と思ってしまうのでした。
日本だと(ほとんど)み~んなが日本人で、日本語しか話さなくても良くて。
「大多数に属している」という安心感はありますけどね~。
アルゼンチンで感じる、
「いろんな国からいろんな人が来ているな~~」という感覚は
とても刺激的です。今のところ。

天気が良かったので、ついでに近くの英国塔も撮影してみました~。
- 関連記事
-
- セイボ会「秋の総会」
- 婦人団体「セイボ会」
- Dia del Inmigrante
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


