
「在アルゼンチン長野県人会」の秋の総会に行ってきました!
(Shuちゃんは、長野県の出身なのです~)
※アルゼンチンに住む日系移民(長野県出身者)によって結成されており、
総会には毎回、数十名の方々が参加されています。
移民の一世の方(ご高齢!)ともお知り合いになれる、貴重な会です。
最近では、二世、三世の方々が増えてきているそうですよ。
総会は年二回(春、秋)開かれているのですが、前回の春の総会には、
私が急に乳腺炎になり高熱が出てしまったため、参加できず。
我が家にとっては、今回がちょうど一年ぶりの総会でした。
アルゼンチンに全く身寄りのない我が家にとって、
こうして同郷の日系人の方々とつながりを持つということは、
とても大切なことだと思っています。
実は今日は、私が通っている学校のロシア人のクラスメイトの家で、
クラスメイト達による多国籍パーティーが開かれていまして...
せっかくの機会なので、そちらにも参加したかったのですが、
今回は一年ぶりということもあり、県人会に参加することにしました。
(県人会の日程の方が、先に決まってたってのもありますけどねー。)
会場は、一年前と同じFUJISANという、和食レストランでした。
会場のホールに入ると、
↓やっぱり、長野県旗!

もちろん、テーブルの上には、
↓長野県歌「信濃の国」の歌詞カード!

ほんと長野県の人って、みーんな信濃の国を歌えるんですよねぇ。
不思議で仕方ないです。でも、なんだか素敵です。
もちろん、総会は「信濃の国」の斉唱で始まり始まり~♪
Shuちゃん、大っきい声で歌ってました!それでこそ長野県人!!
その後、役員の方が色々と報告事項を読み上げ、
(スペイン語だったので、我が家にはよく分かりませんでした~)
↓お食事ターイム!


久しぶりの日本食~うわーい!!!ムスコもバクバク食べてました。
海老フライと、チキンの照焼きがすっごく美味しかったです。
そして、しばらくの間、歓談タイム。
ここのところ、ムスコを連れての外食に非常に消極的な我が家ですが、
この長野県人会は、ムスコを連れて行っても安心!
なぜなら、会場のそばに、
↓こんな休憩スペースがあるからー!

ここで、食事や大人たちのおしゃべりに飽きた子供たちが、
何人か遊んでいたため、我が家も途中からこの場所に移動し、
ムスコが子ども達と遊ぶ姿を見て楽しみました。
ムスコ、とっても楽しそうでした!
日系人の子ども達とも触れ合えて、いい経験になったと思います。
このレストランのオーナーさんが県人会の会長をされていることもあり?、
総会がここで開催されることが多いようです。
毎回ここがいいなー。美味しいし。ムスコも楽しめるし。
そうこうしているうちに、あっという間に総会は終盤に。
最後は、
日本の歌(「ふるさと」や「花は咲く」など)の映像を観た後、
↓みんなで盆踊りを踊ってお開きに。

とっても楽しいひと時でした。
日本を思い出して、懐かしかったです。
お土産に、
↓シクラメンまでいただきました。綺麗!

みんなみんな、優しかったです。
帰り際、来月ブルサコというところで開催される、
日系バザーの情報を教えていただきました。
これまた、楽しそう!
都合が合えば、ぜひ家族で行ってみたいと思います。
今日は、もっとスペイン語が理解できたらより楽しめたのかな~と思います。
一世の方もけっこうスペイン語で話されてましたし、
二世、三世の方々はほぼスペイン語がメインでしたし。
よぉし!
また来週から、頑張るぞー!!
(Shuちゃんは、長野県の出身なのです~)
※アルゼンチンに住む日系移民(長野県出身者)によって結成されており、
総会には毎回、数十名の方々が参加されています。
移民の一世の方(ご高齢!)ともお知り合いになれる、貴重な会です。
最近では、二世、三世の方々が増えてきているそうですよ。
総会は年二回(春、秋)開かれているのですが、前回の春の総会には、
私が急に乳腺炎になり高熱が出てしまったため、参加できず。
我が家にとっては、今回がちょうど一年ぶりの総会でした。
アルゼンチンに全く身寄りのない我が家にとって、
こうして同郷の日系人の方々とつながりを持つということは、
とても大切なことだと思っています。
実は今日は、私が通っている学校のロシア人のクラスメイトの家で、
クラスメイト達による多国籍パーティーが開かれていまして...
せっかくの機会なので、そちらにも参加したかったのですが、
今回は一年ぶりということもあり、県人会に参加することにしました。
(県人会の日程の方が、先に決まってたってのもありますけどねー。)
会場は、一年前と同じFUJISANという、和食レストランでした。
会場のホールに入ると、
↓やっぱり、長野県旗!

もちろん、テーブルの上には、
↓長野県歌「信濃の国」の歌詞カード!

ほんと長野県の人って、みーんな信濃の国を歌えるんですよねぇ。
不思議で仕方ないです。でも、なんだか素敵です。
もちろん、総会は「信濃の国」の斉唱で始まり始まり~♪
Shuちゃん、大っきい声で歌ってました!それでこそ長野県人!!
その後、役員の方が色々と報告事項を読み上げ、
(スペイン語だったので、我が家にはよく分かりませんでした~)
↓お食事ターイム!


久しぶりの日本食~うわーい!!!ムスコもバクバク食べてました。
海老フライと、チキンの照焼きがすっごく美味しかったです。
そして、しばらくの間、歓談タイム。
ここのところ、ムスコを連れての外食に非常に消極的な我が家ですが、
この長野県人会は、ムスコを連れて行っても安心!
なぜなら、会場のそばに、
↓こんな休憩スペースがあるからー!

ここで、食事や大人たちのおしゃべりに飽きた子供たちが、
何人か遊んでいたため、我が家も途中からこの場所に移動し、
ムスコが子ども達と遊ぶ姿を見て楽しみました。
ムスコ、とっても楽しそうでした!
日系人の子ども達とも触れ合えて、いい経験になったと思います。
このレストランのオーナーさんが県人会の会長をされていることもあり?、
総会がここで開催されることが多いようです。
毎回ここがいいなー。美味しいし。ムスコも楽しめるし。
そうこうしているうちに、あっという間に総会は終盤に。
最後は、
日本の歌(「ふるさと」や「花は咲く」など)の映像を観た後、
↓みんなで盆踊りを踊ってお開きに。

とっても楽しいひと時でした。
日本を思い出して、懐かしかったです。
お土産に、
↓シクラメンまでいただきました。綺麗!

みんなみんな、優しかったです。
帰り際、来月ブルサコというところで開催される、
日系バザーの情報を教えていただきました。
これまた、楽しそう!
都合が合えば、ぜひ家族で行ってみたいと思います。
今日は、もっとスペイン語が理解できたらより楽しめたのかな~と思います。
一世の方もけっこうスペイン語で話されてましたし、
二世、三世の方々はほぼスペイン語がメインでしたし。
よぉし!
また来週から、頑張るぞー!!
- 関連記事
-
- もうすぐですね。
- 在アルゼンチン長野県人会(2014年秋)
- Feria Internacional del Libro de Buenos Aires
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


