
パックとか、ボトルとか...
↓こんな袋とか。

ちなみに、我が家はいつも袋タイプのを買っています。袋タイプのが一番安いので(笑)
最近ではムスコがじゃんじゃか飲むようになってきて、一日1袋のペースで消費するためできるだけ安い方が助かるのですー!
しかし、この袋タイプの牛乳。
「どうやって保存するのぉー?!」と、前々から疑問に思っていまして。
我が家では、
↓この、ジップロックコンテナーに入れて保存してました!!いたしかたなく(笑)

一応きちんと密封されるので、そんなにすぐに悪くなることもないかなーと。
↓以前、こんな容器も試してみたのですけど。

なぜかこの容器で牛乳を保存すると、きちんと毎回丁寧に洗っていても、二日後くらいには異臭が発生するようになったのです...ほんと不思議。
ジップロックコンテナーは大丈夫なのに、細長い容器はダメというのが。で、いたしかたなく、ジップロックコンテナーに入れていたわけですが。
形状から見て分かる通り、コップにとーっても注ぎにくい!!
コップに注いでまたフタを閉める時には、フチに付いた牛乳がフタに押しつぶされて飛び散るし!
なんかもう、ほんと嫌だったんです。
それでも袋タイプの牛乳をやめなかった自分も悪いんですけどねー。安いんですものー。えへ。
そんな牛乳ライフを送ってきた我が家でしたが。
先日、お友だちにスグレモノを教えてもらったのです!
↓コレ!!

↓こう使うんです!

この、袋をセットした時のフィット感ったらもう...素晴らしい!注ぎ心地もバッチリ!!
その日一緒に同じ商品を購入したお友だちと、メールで「良い買い物したよね!私たち!!」と喜びを分かち合ったほどっ(笑)
実はこの袋をセットして使うタイプの入れ物、テレビのCMや街中の看板でチラっと見かけたこともあり存在自体は知ってはいたのですが。
一度開封したら密封せずに冷蔵庫で保存するってことなのかしら~と思って少し気が乗らなかったということもあり、ジップロックでいいや~という感じだったのでした。
でも、お友だちの話によると、けっこうアルゼンチン人たちは袋の口を開けっ放しで冷蔵庫で保存しているとのことで。
しかも我が家の場合は一日で一袋消費するんだし、一日くらい開けっ放しでも大丈夫!という感じもするし。
なんとなく、「みんなやってるんなら私もやる~♪」ってなわけで、購入。
↓でも結局、やっぱり開封口は洗濯バサミで閉じたのでした~(神経質?笑)

- 関連記事
-
- アルゼンチン式お誕生日会 その2
- より良い牛乳ライフを!
- バス移動がラクになるサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


