
幼稚園初日、張り切って行って参りました~!
↓制服も初めて着てくれましたよ。


あれだけ着るのを嫌がってたのに。
「わぁー!何この服!!格好いいじゃーん!」とか、とにかく褒めまくり、ご機嫌で着てくれました。
さて、ドキドキのクラスはというと・・・
入園式もなく、スーッと始まりました(笑)
最初の数日間はクラスを2つのグループに分けて、かつ時間も2つに区切って、少人数で短時間のクラスになっています。(先日も書きましたけど。)
で、ムスコのグループはムスコも入れて7人の子供がいるはずなんですけど・・・
なぜか、今日来ていたのが、たったの4人!!
あとの3人はどうした?!
もしや、初日からお休み?!
さ、3人も?!?!そんなことって、アリ?!
我が家は何日も前からドキドキして、今日なんて張り切って夫婦揃って出席していたのに!
何この温度差っ(笑)
さすがアルゼンチン。
自由だ!軽いカルチャーショックでした。ふふ。
さてさて、クラスの雰囲気は、こんな感じ!
↓ザッと写真をご紹介~






基本的に全く人見知りのない子で、誰にでも近寄っていくタイプなので、クラスもすぐに馴染むだろうなーと思っていたのですが。
意外なことに、出だしはShuちゃんに抱きついたまま固まってました!
みんなで歌を歌ってもダメ、先生に話しかけられても無視、名札代わりの首飾りを渡されても受け取らず。
工作の時間は、一応黙々とは取り組んでいましたが、とにかく先生のことは無視。
ボール遊びやおもちゃ遊びなど体を動かす時間には、比較的楽しそうで、他の子供たちや先生とも関わりも持ちつつ。
でもやっぱり、言葉が分からないせいか、ちょっぴり浮き気味でした。
まぁ~先生の指示も分からなければ、子供たちともコミュニケーションが取れなきゃ、そりゃ浮いちゃいますよねー。
子供はすぐに言葉にも慣れると頭では分かっていつつも、我が子が戸惑う姿を見るのは心が痛みました。
「んあぁっ、手を差し出してあげたいっ!!」という気持ちになりました。でもそこはグッと堪え。
終わりの時間になったら、真っ先に教室の外に出ていました。
うーん、そんなに帰りたかったのかしら・・・
帰り際にもらったキャンディーを舐めつつ、
↓お友だちとパチリ。


教室の外に出た途端、いつものムスコに戻ってました。
先生にも、お別れのキスをほっぺにしてあげたり。
まだまだまだまだ、ムスコが幼稚園に慣れるまでには時間がかかりそうです!
私の付き添いも、長期戦を覚悟した方がいいのかも?


ムスコぉ、一緒に頑張ろうね~!!!
↓制服も初めて着てくれましたよ。


あれだけ着るのを嫌がってたのに。
「わぁー!何この服!!格好いいじゃーん!」とか、とにかく褒めまくり、ご機嫌で着てくれました。
さて、ドキドキのクラスはというと・・・
入園式もなく、スーッと始まりました(笑)
最初の数日間はクラスを2つのグループに分けて、かつ時間も2つに区切って、少人数で短時間のクラスになっています。(先日も書きましたけど。)
で、ムスコのグループはムスコも入れて7人の子供がいるはずなんですけど・・・
なぜか、今日来ていたのが、たったの4人!!
あとの3人はどうした?!
もしや、初日からお休み?!
さ、3人も?!?!そんなことって、アリ?!
我が家は何日も前からドキドキして、今日なんて張り切って夫婦揃って出席していたのに!
何この温度差っ(笑)
さすがアルゼンチン。
自由だ!軽いカルチャーショックでした。ふふ。
さてさて、クラスの雰囲気は、こんな感じ!
↓ザッと写真をご紹介~






基本的に全く人見知りのない子で、誰にでも近寄っていくタイプなので、クラスもすぐに馴染むだろうなーと思っていたのですが。
意外なことに、出だしはShuちゃんに抱きついたまま固まってました!
みんなで歌を歌ってもダメ、先生に話しかけられても無視、名札代わりの首飾りを渡されても受け取らず。
工作の時間は、一応黙々とは取り組んでいましたが、とにかく先生のことは無視。
ボール遊びやおもちゃ遊びなど体を動かす時間には、比較的楽しそうで、他の子供たちや先生とも関わりも持ちつつ。
でもやっぱり、言葉が分からないせいか、ちょっぴり浮き気味でした。
まぁ~先生の指示も分からなければ、子供たちともコミュニケーションが取れなきゃ、そりゃ浮いちゃいますよねー。
子供はすぐに言葉にも慣れると頭では分かっていつつも、我が子が戸惑う姿を見るのは心が痛みました。
「んあぁっ、手を差し出してあげたいっ!!」という気持ちになりました。でもそこはグッと堪え。
終わりの時間になったら、真っ先に教室の外に出ていました。
うーん、そんなに帰りたかったのかしら・・・
帰り際にもらったキャンディーを舐めつつ、
↓お友だちとパチリ。


教室の外に出た途端、いつものムスコに戻ってました。
先生にも、お別れのキスをほっぺにしてあげたり。
まだまだまだまだ、ムスコが幼稚園に慣れるまでには時間がかかりそうです!
私の付き添いも、長期戦を覚悟した方がいいのかも?


ムスコぉ、一緒に頑張ろうね~!!!
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


