
超絶!!!
大大大不調でしたー!泣
始まりは、昨日の朝。
普通に朝食を食べ終え、最近ブームの“なりきりトトロごっこ”に興じていたのに。
いつの間にか、マットレスの上でゴロゴロし始め。「なんだぁ?眠いのかな?」と軽く考えていたのですが・・・
10時頃になり、突如嘔吐。
それも、尋常じゃない量!(お食事中の方、スミマセン。)
ギャー!慌てて処理。ムスコもシャワーを浴び、スッキリ。
何だろう?消化不良か何かかな??悪い物を食べさせた記憶もないし。
と、思ったら!
その後、お昼前までに立て続けに3回、午前中だけで合計4回も嘔吐。
そして、熱もある!!いつもなら熱が出ていてもお構いなしなのに、昨日はグッタリ。
こりゃ、いかーん!!
何事~?!怖いよー、心配だよー。
とりあえず幼稚園は休むことにして、Shuちゃんにも連絡し、ひとまず夕方くらいまで様子を見ることに。
それでも、相変わらずムスコの症状は良くならず。むしろ、昼食も食べたがらず、水分を摂取しては嘔吐、を繰り返し・・・
ずーっとウトウトと寝たり起きたりを繰り返していました。
で、夕方になってから、Shuちゃんにも早めに帰宅してもらい、3人で病院に行ってきましたー。
スペイン語で必死にお医者さんとやり取りをしていたため、肝心の病名を聞きそびれてしまったのですが・・・
どうやら、何かのウイルス(?)にやられてしまったとのこと。
(いったい何処からもらってきたんでしょう?一昨日は幼稚園休んだし。家で感染したのか?でも私もShuちゃんも元気だし・・・)
↓解熱剤と吐き気止めの薬を処方してもらい、


食べ物や、水、薬の与え方などの指導を受けて帰ってきました。
↓食べ物に関するリスト。

意外だったのが、食べさせても良い物に、赤身の牛肉、鶏肉が入っていたこと!(日本でも、ムスコみたいな症状の時ってお肉食べても良いんですかねぇ?)
なんとなくイメージ的に、肉って消化に悪そうだと思っていたんですけど。食べても良いんですね。リストに豚肉がないのは、豚肉は脂っこいからかしら??
それに、ヨーグルトは食べさせちゃいけないんですね!これもまた勝手なイメージで、乳酸菌はお腹に良いから食べさせても良いと思い込んでました。
どの程度日本の常識と同じで、どの程度異なるのか、気になるところですね。
どちらが良いというのでは無いのですが、純粋に両国の違いが気になるので、いつか日本に帰った時にお医者さんに聞いてみたいと思います。
そうそう、それと、水分は少~しずつ飲ませると、吐きにくいそうです!スプーン一杯とか、それくらい少量ずつ。
これは、日本で医療関係のお仕事をしていたお友だちも言っていたことなので、日本も一緒みたいです。
(アルゼンチンのお医者さんは、キンッキンに冷えた水を飲ませるよう言ってましたけど。そこんところはどうなんでしょうね?ふふ。)
水の飲ませ方について、病院でお医者さんに言われるまで知らなかった私は、ムスコにグビグビ水を飲ませちゃってましたー。とにかく吐きまくっていたので、脱水症状も心配でしたし。
ムスコも喉が渇くみたいで、凄い勢いで飲んでましたし。で、同じくらい凄い勢いで吐いてましたけど・・・あぁ、反省。
水に関しては、次回以降の教訓にしようと思います!
(次回なんて来ない方がいいんですけどね。)
そして、病院からの帰宅後。
麺類はあげても良いとのことで。ムスコもお腹が空いていて「ご飯~ご飯~」としきりに言うので、煮込みうどんをあげてみましたが、やっぱり全て戻してしまい。
水分もダメ、「お腹痛い~お腹痛い~」と痛がり、本当に可哀相でした。

それでも何だかんだで、9時くらいには眠りにつき、朝まで嘔吐することもなく眠ることができました。
そして今日。
ムスコの体調はだいぶ良くなりました!
朝はまだ熱があり、「お腹痛い~」とも言っていましたが、お粥や煮込みうどんは戻すことなく食べることができました。
↓これにも感謝!

今回の病気で、ムスコが成長したこと。
それは!
「お腹痛い~」と泣けば、ママが優しくしてくれることに、気づいたということ!!笑
お腹が痛い素振りもなく普通にテレビを観ていても、「ムスコぉ、お腹大丈夫?」と聞くと、思い出したように「お腹痛い~」と泣き顔を作って私に抱き着いてきます。
本人は「お腹痛い」と言っているつもりが、「おかかいたい~」になってるのが面白くって、ついつい笑っちゃいます。
こ、これは。
今後、幼稚園に行く前などに仮病なんかもやり出しちゃうんじゃ・・・?
こんな成長、いらないようー!!
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


