fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ドライと生の違いにびっくり!

ホームベーカリーを利用した手作りパン生活が日常になっている、今日この頃な我が家。

日本に住んでいた頃と比べて、パンを食べる頻度がかなり増えました。
焼きてのパンがまた美味しくて美味しくて!ついいっぱい食べちゃうんですよねぇ。ムスコも焼きてのパンが大好きです。

最近は生地をコネるところまではホームベーカリーで作って、発酵から仕上げはオーブンで焼く方式を取っています。
その方が焼き加減を自分達の好みに出来ますし、美味しい気がします。

さて、そんなパン作りに欠かせないのが、イースト菌なわけですが。

我が家、

ドライイーストと生イーストとの違いに、とっても驚いております。

出来上がりが全然違ーう!!!

(個人の好みや、作るパンの種類にもよるとは思いますが)生イーストで作るパンが断然美味しい~!
普通の食パンなんかだと、生イーストで作ると本当に日本の食パンみたいにふわっふわになるのですー。

それに手作りカスタードクリームを塗れば・・・

↓ムスコ、モリモリ食べちゃいます!


「ムスコぉ、クリームパン食べるー?」と聞くと、「クリームパンマン?!わーい!!」と走り寄ってきます。
(なぜかクリームパン"マン"。アンパンマンのキャラからそうなったんでしょうけど。それ、クリームパン"ダ"ですからーっ。笑)

ちなみに、

アルゼンチンで売られている生イーストは、

↓コチラ。


↓中身はこんな感じ~


ついでに、ドライイーストは、

↓コレを使っています。

(画像はネットから拝借。)

中身は粉末状です。

ドライイーストよりも生イーストの方が若干安いみたいです。
ほんと数ペソの差なんで、大した差ではないですが。

日本でいくらでイースト菌が売られているのか知らないのですけど、アルゼンチンではかなり安く手に入ります。
それだけアルゼンチンではパンを手作りする家庭が多いということなのでしょうかね?

小麦粉も安いですし、生イーストの美味しさにも目覚めた我が家。
ますます手作りパンにハマりそうな予感です!

あ、ちなみに、イースト菌はバター売場の辺りに置いてあります!
我が家は初めてイースト菌を買おうとした時、どこに置いてあるのか分からず彷徨ったもので・・・念のために書いておきます。

以上、イースト菌情報でした~
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する