fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

移住後の年金について

せっかくの移住ブログなので、たまには移住関連お話を!と思ったので、今日は移住後の日本の国民年金について書いてみることにします。

と、その前に一言。

自慢じゃないですが、ワタクシ、物事をザックリと書くのが得意(というか、ザックリとしか書けない)なもので。
今回も非常にザックリとした内容にはなりますが、ご了承くださいませ(笑)

さて、海外へ移住するにあたって、多くの人が考えることのひとつに、「年金、どうしよ~」があるかと思います。

これから海外へ移住する方は、ぜひお早めに年金(に限らず、お金に関する手続き)のことはやっておいた方が良いですよーっ。
実は私自身が、年金に関しては諸々の決断がバタバタしてしまって大変だったもので。トホホ。

で、海外在住者の年金についてですが。

結論から言うと、

海外在住者の年金支払いは「強制ではなく、任意」になります。
つまり、払っても良いし、払わなくても良いのです。

※この場合、日本の企業から派遣されて一時的に海外に住むことになった方ではなく、我が家のように完全に日本で勤めていた会社を辞めて海外に住むことになった方や、国際結婚で海外に移り住んだ方が対象になります。

日本に住んでいる方が年金を払わない場合、「年金を未納している」と見なされますが、海外へ転出した方は年金を払わなくても「未納」扱いにはなりません。ついでに言うと、海外に転出し年金を支払わなかった期間も、受給資格期間には含まれます。
ただし、年金額には反映されないので要注意です。つまり、将来年金を受給できる年齢に達した時の年金受給額に関しては、払い続けた人と払わなかった人には差が出るので、「年金欲しい!」という方は海外移住後も払いつづける方が良いのかもしれません。

※「将来、日本の年金制度はどうなるのか?!」とか言う、年金制度そのものに関する議論は、ここでは考えないものとします。

また、障害年金などのことも考えると、移住後も払っておいた方が安心かも?です。

私の周りの日本人の方々にも、年金に関しては色々なスタンスの方がいます。
(そんなに大勢の方といちいち「年金どうしてる?!」なんて話をしたことがあるわけではありませんが(笑)たまーにそういう話題になったりもするもので。)

だいたい、

①海外に転出した時点で、年金の支払いはやめた人
②念のため、年金は払い続けている人

この2パターン半々ずつくらいな気がします。おおよそですが。

アルゼンチンにも一応(?)年金制度はあり、我が家のような永住権を持っている移住者にも支給されるそうですけどね。
一体将来いくらもらえるんだか・・・そして、この不安定な政治状況で本当にもらえるのか・・・・・・・謎ですよねぇ~正直、あんまりアテにはしてません(笑)うふふ。

以上、宣言通りザックリとした内容でしたが、参考にしていただければ幸いです!

↓参考までに、日本年金機構のサイトもご紹介~
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1730

サイトだけじゃ分かりにくい部分もあると思うので、年金事務所に行っちゃうのが手っ取り早いかもしれないですね。
関連記事
スポンサーサイト





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する