
先日ブログでもご紹介した英語の歌、finger family。
ムスコが大好きでよく歌っています。
特に小指の歌がお気に入りでして。
「baby finger, baby finger,
where are you?
here i am, here i am
how do you do?」
となるハズが。
「ビーチク、ビーチク、
フーアーユー?」
・・・
?!
ビーチ・・・んっ?!
ってゆーか、アンタこそ誰?!笑
で、これには続きがありまして。
上のような歌詞のその後、
「フーアイアム、フーアイアム、
ハウドゥーユードゥー?」
っと、なります。
もう、誰が何だか、ワケワカラナァーイ!!!
「アナタは誰?ワタシも誰?」状態です。笑
ハウドゥーユードゥ?だけはなぜかちゃんと言えるという。
これまた不思議な現象が起こってます。
変なムスコっ。
それと、
最近ムスコが、なぜかShuちゃんのことを「パパ」ではなく「Shuちゃん」と呼ぶようになってきました。
私のことを名前で呼ぶことは無いんですけど、なぜかShuちゃんだけ「Shuちゃん」!?
「Shuちゃん、起きてよぉ!」「Shuちゃん、やめてよぉ!」とか。
何かをShuちゃんに強く訴えかけたい時に、「パパ」じゃなく「Shuちゃん」と呼ぶ気がします。
何かムスコの中で使い分けがあるのでしょう。きっと。
やっぱり子どもはママの発話を見聞きして言葉を覚えることの方が多いってことなのでしょうかねー。私がShuちゃんって呼ぶから、真似してるのかも?
あとは、
「おおきなかぶ」という絵本に出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」は、「おっころちょ、どっこいちょ」です。
子どもの言い間違いって、面白いですねぇ。
ムスコが成長したら「君が小さい頃、こんな事言ってたんだよ~」って教えてあげたい!そのためにも、今後もちょくちょく記録していきたいと思います♪
ムスコが大好きでよく歌っています。
特に小指の歌がお気に入りでして。
「baby finger, baby finger,
where are you?
here i am, here i am
how do you do?」
となるハズが。
「ビーチク、ビーチク、
フーアーユー?」
・・・
?!
ビーチ・・・んっ?!
ってゆーか、アンタこそ誰?!笑
で、これには続きがありまして。
上のような歌詞のその後、
「フーアイアム、フーアイアム、
ハウドゥーユードゥー?」
っと、なります。
もう、誰が何だか、ワケワカラナァーイ!!!
「アナタは誰?ワタシも誰?」状態です。笑
ハウドゥーユードゥ?だけはなぜかちゃんと言えるという。
これまた不思議な現象が起こってます。
変なムスコっ。
それと、
最近ムスコが、なぜかShuちゃんのことを「パパ」ではなく「Shuちゃん」と呼ぶようになってきました。
私のことを名前で呼ぶことは無いんですけど、なぜかShuちゃんだけ「Shuちゃん」!?
「Shuちゃん、起きてよぉ!」「Shuちゃん、やめてよぉ!」とか。
何かをShuちゃんに強く訴えかけたい時に、「パパ」じゃなく「Shuちゃん」と呼ぶ気がします。
何かムスコの中で使い分けがあるのでしょう。きっと。
やっぱり子どもはママの発話を見聞きして言葉を覚えることの方が多いってことなのでしょうかねー。私がShuちゃんって呼ぶから、真似してるのかも?
あとは、
「おおきなかぶ」という絵本に出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」は、「おっころちょ、どっこいちょ」です。
子どもの言い間違いって、面白いですねぇ。
ムスコが成長したら「君が小さい頃、こんな事言ってたんだよ~」って教えてあげたい!そのためにも、今後もちょくちょく記録していきたいと思います♪
- 関連記事
-
- けがの功名?床テニス、発明!
- アンタこそ誰?!
- ゾーン!
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


